キッチンから水漏れ!応急処置のやり方と自分でできる修理方法とは

キッチンの急な水漏れに悩んでいませんか?毎日使う水回りの故障はとても不便ですよね。 しかしキッチンの水漏れは、それほど珍しいことではありません。多くの場合、原因は部品の経年劣化によるものです。今回はキッチンで起きる水漏れの詳しい原因と自分で出来る直し方を解説していきます。


この記事は約13分で読み終わります。

キッチンから水漏れ!まずやるべき2つのこと

キッチンから水漏れが起きたとき、まずやるべきことを解説していきます。

元栓・止水栓を閉める

水漏れを見つけると、最初に水を拭いたり水漏れ箇所を確認したりするでしょう。しかし、まずは水道の止水栓もしくは元栓を閉めることが大切です。

止水栓はシンク下に設置されていることが一般的です。ハンドルがあれば素手で、なければマイナスドライバーを使いましょう。元栓は水道メーター近くに設置されています。

水漏れ箇所を特定する

キッチンで水漏れが起きる箇所は「シンク下」または「蛇口」がほとんどです。

蛇口から水漏れしていないときはシンク下にある収納物を取り出して、状況を確認してみてください。シンク下に水が伝った跡がないか目視で確認したり、やかんやコップなどで水を流したりして水漏れしている箇所を特定します。配水管の接続部分が緩んでいたり、排水ホースが破損したりしていると水漏れの原因につながります。

排水部分に水漏れがなければ、給水管・シンクの隙間・水栓の周辺なども確認してみましょう。場合によって、水漏れが見つかる場合があります。

水漏れ箇所が見つかったら、応急処置をして詳しい原因を追及していきましょう。

最初の応急処置は、これ以上の水漏れを防ぐためにバスタオルやバケツなどを敷くことです。一時的に水漏れを止められたら次は防水テープで水漏れ箇所を塞ぎます。ただし防水テープでの補修も応急処置となりますので、きちんと原因を突き止めて対処する必要があります。

賃貸住宅の場合は管理会社へ連絡する

水漏れの応急処置が終わったら、賃貸住宅の方は管理会社や大家さんに連絡しましょう。水漏れの原因が設備の老朽化や不具合の場合、貸主側が修理費用を負担してくれるからです。

入居者の過失によって水漏れが起きた場合は、修理費用は入居者の費用負担となります。しかし、水漏れが発生したことは管理会社や大家さんに連絡しなければなりません。なぜなら、床下まで水漏れした場合、階下の部屋にも被害が及ぶ可能性があるからです。

水漏れが起きたことを報告せずにいると、思わぬ隣人トラブルが発生する恐れがあります。被害やトラブルを最小限に抑えるためにも、管理会社や大家さんへの報告は忘れずにしましょう。

また水漏れの原因が貸主側にあったとしても、勝手に業者に依頼して修理をしてしまうと、費用を負担してもらえない可能性があります。賃貸住宅の場合は、設備の修理業者がすでに決まっている場合があるため、修理を依頼する前に管理会社や大家さんに確認することが重要です。

目次へ

【箇所別】キッチンの水漏れの原因と対処法

先ほどもお伝えしたように、キッチンで水漏れする原因のほとんどは「シンク下」か「蛇口」にあります。ここでは、シンク下で水漏れが起きたときの原因と対処法について見ていきましょう。

排水トラップから水漏れ

排水トラップは、シンクや排水ホースとのつなぎ目から水漏れすることがあります。原因はどちらもパッキンの劣化によるものです。

パッキンの劣化をチェックするには以下の点を試してみてください。

・パッキンを触ったときに、手に黒い汚れが付く
・弾力がなく、硬くなっている
・ひび割れが起きている

上記に該当すると、パッキンの交換時期を迎えているサインです。

パッキンには給水管のサイズによって複数の種類があります。自分でパッキンを購入するときは、異なるサイズを選ばないよう注意しましょう。購入前に、定規などを使ってきちんと計測することが大切です。

排水トラップのパッキンは、自分でも交換ができます。

準備するもの

・パッキン(新品)
・バケツ
・排水栓スパナ

交換方法

1.シンクもしくは排水ホースと排水トラップをつないでいるナットを緩める
2.排水トラップを取り外す
3.新しいパッキンに交換する
4.ナットを締めて水漏れしないか確認する

排水トラップを取り外すとき、排水トラップに残っている水がこぼれることがありますので、準備したバケツに捨てるようにしましょう。

排水ホースから水漏れ

排水ホースは、ホース自体に穴が空いたりヒビが入ったりすることで水漏れが起きることがあります。原因はホースの経年劣化によるものと、シンク下にしまった包丁や収納物が排水ホースを傷つけてしまう場合が多いようです。

水漏れの箇所が排水パイプと排水管のつなぎ目であると、排水ホースからの水漏れは排水管のつまりが原因の可能性があります。この場合、汚水が逆流していることもあり、直すには高圧洗浄が必要です。ご自身で対処するのは難しいため専門の業者へ相談しましょう。

また、排水ホースと床のつなぎ目から水が漏れているならホースが抜けている場合もあります。そのままの状態では、棚の中が水浸しになってしまうため気づいたら早急に直しましょう。棚の中にある調理道具などを移動させ、排水ホースを差し込みます。その後、防臭ゴムと排水プレートを取り付けたら完成です。

排水ホースから水漏れしているときは、応急処置として防水テープで破損している箇所をグルグル巻きにする方法が効果的です。しかし防水テープを使った補修はあくまでも応急処置のため、水漏れが再発する恐れがあります。

根本的に問題を解決するためには、新しい排水ホースへの交換が必要です。

準備するもの

・排水ホース(新品)
・バケツ
・新聞紙、雑巾

交換方法

1.防虫カバー、防臭キャップを取り外す
2.排水管から排水ホースを引き抜く
3.排水トラップから排水ホースを取り外す
4.新しい排水ホースに交換する
5.取り外したパーツを取り付け、水漏れしないか確認する

新しいホースが長い場合には、設置場所に合わせて適切な長さにカットします。排水管から排水ホースを引き抜く際は、ホース内に残った水が流れ出てくるため、こぼさないように、新聞紙やバケツを置いて作業をしましょう。

給水管から水漏れ

給水管から水漏れが起きる原因は、パッキンやシールテープの劣化、ナットの緩みなどが考えられます。

ナットの緩みが原因であれば、ナットを締めることで水漏れが直る可能性が高いですが、パッキンやシールテープが劣化している場合は、新しいものに交換する必要があります。

準備するもの

・シールテープ(新品)、パッキン(新品)
・雑巾
・水栓レンチ

交換方法

1.止水栓を閉める
2.給水管と蛇口の接続部分を水栓レンチで外す
3.新しいシールテープをまき直す、もしくは新しいパッキンに交換する
4.逆の順番でパーツを戻し、水漏れしないか確認する

シールテープをまき直す際は、時計回りに巻いていきます。また、ネジ山の先端部分は巻かずに残しておきましょう。

シンクから水漏れ

シンクから水漏れが起きる原因は、シンクにサビが発生して穴があいてしまうことが考えられます。シンクに穴が空くのは決して珍しいケースではなく、以下の原因で空いてしまうのです。

・先が尖ったもの(フォーク・包丁など)をシンクに落とした
・シンクに物を置いたままにした
・漂白剤や塩素系洗剤を頻繁に使っている
・経年劣化による腐食

シンクにあいた穴は、以下の方法で補修ができます。

準備するもの

・紙やすり
・布
・補修パテ

補修方法

1.穴の位置を確認する
2.紙やすりでサビを落とす
3.シンクの裏側から補修パテで穴をふさぐ

作業前に、穴のまわりにある水分は拭き取って乾かしておきましょう。補修パテは30分ほど放置すると硬化します。

ただし、パテによる補修はあくまでも応急処置であり、完全に水漏れが防げるわけではありません。シンクに穴が空くと、シンクそのものの劣化も考えられるため状態によっては交換も検討した方が良いでしょう。

どこから水漏れしているかわからない場合

水漏れしている箇所がわからないときは、以下の方法で原因を突き止めることが可能です。

蛇口から水を流すと水が漏れる

この場合は、排水まわりから水が漏れている可能性があります。シンクや排水ホースから水漏れしていないか確認してみてください。

蛇口から水を流していないのに水が漏れる

この場合は、給水管から水が漏れている可能性が高いでしょう。止水栓や元栓を閉めることで一時的に水漏れを止めることができます。

目次へ

キッチンの蛇口から水漏れ!原因と対処法

蛇口からの水漏れは、蛇口のタイプによって原因や対処法が異なるため、ご自宅の蛇口がどのタイプかを確認しましょう。蛇口のタイプは、大きく分けて以下の2種類です。

・シングルレバー混合水栓
・ハンドル混合水栓

シングルレバー混合水栓は、レバーがひとつだけついている蛇口です。レバーを上下左右に動かすことで温度や水量の調整ができます。

ハンドル混合水栓は、冷水と温水のふたつのハンドルがついている蛇口です。ハンドルを回すことで温度や水量を調整します。

シングルレバー混合水栓で水漏れしている場合

シングルレバー混合水栓で水漏れしている場合は、以下の原因が考えられます。

レバー下からの水漏れ

水を出すときは、レバーを上下左右に動かすためレバーの下にスペースが生まれやすいのです。レバー下からジワジワと水漏れが起きている場合は、バルブカートリッジに問題がある可能性が高いでしょう。

特に、使い始めてから10年以上経過しているレバーは、バルブカートリッジの消耗が著しく進んでいることもあるため注意しなくてはなりません。水漏れを直すには、バルブカートリッジの交換が必要です。

スパウトまわりからの水漏れ

スパウト(蛇口の胴体部分)まわりからチョロチョロと水漏れしている場合は、バルブカートリッジかパッキンに問題あります。このケースの水漏れを直すには、バルブカートリッジかパッキンの交換が必要です。大半のケースでは、交換により水漏れがストップします。

スパウト自体から水漏れが発生していると、スパウトに亀裂が起こっているか、もしくは穴が開いている可能性もあります。特に、スパウトの根元でこのような症状が起こっているケースが多いです。

そのまま使用し続けると、スパウトそのものが完全に折れてしまうため、新品に交換するなど早めの対策が重要です。

吐水口からの水漏れ

吐水口からポタポタと水漏れしている場合は、バルブカートリッジに問題があると考えられます。この水漏れを直すには、バルブカートリッジの交換が必要です。

バルブカートリッジとパッキンは自分でも交換ができます。交換方法は、のちほど詳しく解説しますので、参考にしてみてください。

ハンドル混合水栓で水漏れしている場合

ハンドル混合水栓で水漏れしている場合は、以下の原因が考えられます。

ハンドル下からの水漏れ

ハンドル下からジワジワと水漏れが起きている場合は、パッキンの劣化やナットの緩みが原因の場合が多いようです。パッキンを交換したりナットを締め直したりすることで水漏れを直せるでしょう。

本体と吐水口パイプの接続部からの水漏れ

本体と吐水口パイプの接続部からポタポタと水漏れしている場合は、パッキンの劣化が考えられます。パッキンを新しいものに交換することで、水漏れを止められるでしょう。

吐水口からの水漏れ

吐水口からポタポタと水漏れしている場合も、パッキンの劣化が考えられます。こちらもパッキンを新しいものに交換することで、水漏れを改善できるでしょう。

パッキンは自分でも交換ができます。交換方法は、のちほど詳しく解説しますので、参考にしてみてください。

目次へ

自分でできる!バルブカートリッジの交換方法

先ほど紹介したようにシングルレバー混合水栓の水漏れでは、多くの場合バルブカートリッジの故障が原因です。バルブカートリッジは使っているうちに劣化するものなので、故障の場合は修理よりも交換が良いでしょう。バルブカートリッジは、正しい手順に従えば自分でも交換可能です。

新しいバルブカートリッジを購入

バルブカートリッジは、使用している蛇口によって種類が異なります。修理したいシングルレバー混合水栓のメーカーや型番を調べて、適切なものを入手しましょう。型番は、取扱説明書やメーカーのホームページで調べられます。

バルブカートリッジは、メーカーの公式ショップのほか、インターネットの通販サイトでも購入できます。商品によってはホームセンターでも取り扱っているので、チェックしてみると良いでしょう。

バルブカートリッジの交換

バルブカートリッジの交換手順は以下のとおりです。ただし、この方法は一例のため、実際に交換する際は説明書に従って交換することをおすすめします。

1.止水栓または元栓を閉める
2.レバー・ハンドル部分を引き抜いて外す
3.カートリッジガイドを外す
4.古いバルブカートリッジを外す
5.新しいバルブカートリッジを取り付ける
6.1~4の逆の手順で取り外した部品を戻す
7.止水栓または元栓を開けて水を流し、水漏れがないか確認する

目次へ

自分でできる!パッキンの交換方法

シングルレバー混合水栓でもハンドル混合水栓でも、パッキンの劣化により水漏れが起こっているケースも少なくありません。パッキンは消耗品です。水漏れが起きている原因箇所のパッキンを、新しいものに取り換えましょう。

新しいパッキンを購入

パッキンにはさまざまな種類があります。例えば、ハンドル下のナットに使われているのは三角パッキンです。パッキンの上部が下部よりも小さい形をしています。またパイプの根元には、金属部品も付属したコマパッキンが使用されています。

パッキンは、ホームセンターやインターネット通販で購入できます。メーカーや水栓の種類、サイズによって異なるので、交換したい部分のパッキンを確認してから買いましょう。

パッキンの交換【シングルレバー混合水栓】

シングルレバー混合水栓の水漏れでは、バルブカートリッジを交換することで改善することがほとんどです。それでも水が漏れたままであれば、パッキンも交換しましょう。分解して水漏れしている結合部のパッキンを新しいものにします。

シングルレバー混合水栓の分解方法は、先ほど解説した「バルブカートリッジの交換」と同様です。こちらも一例のため、実際に交換する際は説明書に従って交換してください。

1.止水栓または元栓を閉める
2.レバー・ハンドル部分を引き抜いて外す
3.カートリッジガイドを外す
4.バルブカートリッジを外す
5.古いパッキンを外す
6.新しいパッキンを取り付ける
7.1~4の逆の手順で取り外した部品を戻す
8.止水栓または元栓を開けて水を流し、水漏れがないか確認する

パッキンの交換【ハンドル混合水栓】

ハンドル混合水栓の場合、水漏れの原因の多くはパッキンの劣化です。パッキンは消耗品なので、三角パッキンとコマパッキンのどちらが水漏れの原因か分からない場合は、両方交換しても良いでしょう。

分解の基本的な手順は以下のとおりです。詳しくは説明書に従って交換しましょう。

1.止水栓または元栓を閉める
2.ハンドル上部の中心に付いているカラーキャップをキリや精密ドライバーを使って外す
3.カラーキャップ下にあるネジをドライバーで緩める
4.ハンドルを取り外す
5.ナットを外す
6.古い三角パッキン・コマパッキンを外す
7.新しい三角パッキン・コマパッキンを取り付ける
8.1~4の逆の手順で取り外した部品を戻す

目次へ

自力で難しい場合は業者へ依頼する

バルブカートリッジやパッキンの交換は、部品を購入すれば自分でも可能です。しかし、水栓の分解にはある程度の工具が必要なうえ、慣れていないと説明書の用語も分かりにくいかもしれません。

自分でするのは不安、分解している途中で分からなくなった、交換したけど水漏れが改善しない、という場合は業者に依頼すると安心です。

業者に依頼する基準は、上記のほかにも次の項目が挙げられます。

・部品やパーツの選び方が分からない
・製品が古いため、部品やパーツが手に入らない
・自分で調べてみたものの、水漏れの原因が特定できない

自力で直そうすると、かえって水漏れが悪化してしまうおそれがあります。水漏れの修理は、できるだけ早く業者へ依頼しましょう。

おうちの御用聞き家工房では、キッチンの水漏れ修理にも対応しています。研修を受講したスタッフによる、水栓交換をはじめとした水漏れ修理に関して豊富な実績があります。

また水漏れ以外にも、家に関するトラブルであれば小さなことでも相談を受け付けています。電話一本で最短即日にご自宅へお伺いできる場合もありますので、「相談しても良いのかわからない」と感じているような些細な悩みでもお気軽にご連絡ください。

目次へ

まとめ

今回は、キッチンの水漏れが起きる原因と対処法について解説してきました。キッチンで水漏れが起きる原因は、設備の老朽化や不具合によるものがほとんどです。

バルブカートリッジやパッキンなどの部品は、自分で交換することができます。しかし、作業に少しでも不安がある場合や交換しても改善しない場合は、業者に依頼すると安心です。

キッチンの水漏れを防ぐには、日頃からキッチンの使い方に注意することも大切です。接続部のゆるみやパッキンの劣化が起きていないか、排水口に生ゴミや油を過度に流していないかなどの点に気を配り、安心して生活を送れるようにしましょう。