トイレタンクの黒カビや水あかを掃除しよう!具体的な方法を紹介

便器や床と同じ頻度でトイレのタンクの掃除をしている方は、それほど多くはないでしょう。外から見ただけでは汚れがわからないので、ついつい掃除せずに放置している人もいるのではないでしょうか。 実は、トイレのタンクは放置するとカビや水あかが溜まり、嫌な臭いの原因となることもあるのです。今回は、トイレのタンクを掃除する方法について紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

トイレタンクを自分で掃除するための事前確認

そもそも、トイレタンクはどのような構造になっているのでしょうか。ここでは、トイレタンクの構造やトイレタンクの掃除に必要なものを紹介します。

トイレタンクの構造を確認する

トイレタンクにはさまざまな部品が使用されています。ひとつひとつがトイレを正常に動かすために必要な部品なので、汚れが溜まったり壊れたりしてはいけません。まずはトイレタンクの構造とパーツについて見てみましょう。

トイレタンクは、基本的にずっと水が溜まっています。タンク内には浮き玉や排水弁、補助水管、フィルターなどがあり、トイレの水の量などを調整しています。

1.浮き玉
浮き球は、常に水の上に浮いているので、タンク内の水位が変わると位置も変わります。タンク内の水量の調節に関係しているパーツです。浮き玉の動きは、支持棒というパーツを通してボールタップという部分に伝わります。

2.支持棒
浮き玉の動きをボールタップに伝えるパーツで、水位が調整できていない場合にはこの角度などを変えて動かして調節することもあります。

3.ボールタップ
浮き玉の動きによって給水の開始や停止をします。トイレ内の水の量を調節するのに欠かせないパーツです。

4.オーバーフロー菅
故障などによって給水が止まらなくなってしまった場合に、溢れないように水を便器内に流す役割を持っています。ボールタップと一緒に便器内やタンク内の水の量を調節するパーツです。

5.浮きゴム
水を流すレバーと連動しているパーツで、これが開閉することで、便器の中に水を流したり止めたりします。

6.鎖
水を流すレバーが動いたとき、それを浮きゴムに伝えるパーツです。ただの鎖のようですが、これが正常に作動しないと、便器内に水が流れて止まらないというトラブルにつながってしまいます。

トイレタンクの中には上記のようなパーツが組み込まれており、水を流すレバーが動くと同時に、さまざまなパーツに動きが伝わってトイレの水が流れるようにできています。

掃除に必要なものが揃っているか確認する

トイレのタンクの掃除にはいくつか道具が必要です。使えるものが家にあるのかどうかを確認しましょう。掃除に必要なものは以下のとおりです。

・トイレ用の中性洗剤
・スポンジ
・歯ブラシ
・雑巾
・ゴム手袋
・新聞紙
・柄が長いブラシ
・マイナスドライバー

歯ブラシは各パーツの汚れを落とすのに便利です。また、タンクの内側は広範囲なのでスポンジでこすり落とすと良いでしょう。さらに、タンクの底もしっかり掃除できるように柄の長いブラシも必須です。

目次へ

トイレタンクの掃除方法

道具を用意したら、いよいよトイレタンクの掃除に取り掛かりましょう。掃除する方法について紹介します。

掃除する前の下準備

1.止水栓を止める
まずはマイナスドライバーを使って止水栓を閉めることが大切です。止水栓はタンクに水を溜める役割があるので、止めずに作業してしまうとタンクから水がこぼれてしまうおそれがあります。必ず閉めてから作業にかかりましょう。

2.排水する
タンク内をキレイに掃除するためには、水を流すレバーを回してタンクの水を抜きます。水がないほうが掃除しやすいので、必ず抜いておきましょう。

3.フタを開ける
トイレタンクのフタを開けておきます。手洗い器が付いているタイプのトイレタンクは、フタを持ち上げて給水ホースを外してから、フタを完全に外しましょう。

掃除する方法

トイレの水を流したときに、便器の中にカビや水あかが流れていたり臭いが発生したりする場合は、トイレタンクを開けて掃除する必要があります。この掃除も月1回程度実施することが理想的です。

では、トイレタンクを開けて掃除する方法をステップごとに紹介します。

1.トイレタンクのフタを掃除する
まずはトイレタンクのフタを、洗剤をつけたスポンジでこすって洗いましょう。最後は洗剤をキレイに落とし、水で濡らした雑巾で拭いて完了です。

2.タンク内をブラシでこする
タンク内の汚れに洗剤をかけて、歯ブラシを使ってこすります。細かい部分は歯ブラシを使いますが、底は柄の長いブラシを使ってこすりましょう。内部の側面はスポンジを使うと簡単です。強くこすりすぎると傷がつくので優しくこすり落とすように洗いましょう。

洗うときに、浴室などで使うようなカビキラーを使うのはNGです。塩素成分がトイレタンクの鉄配管やゴムパッキンを溶かす可能性があるため、必ず中性洗剤を使いましょう。

目次へ

トイレタンクの黒カビを防止する2つの方法

トイレタンクを頻繁に掃除するのは大変なので、トイレタンクを汚れにくくするために、予防方法を知っておきましょう。ここでは、トイレを日常的に清潔に保つ方法を紹介します。

1.黒カビの防止には重曹や洗浄剤

トイレタンクの普段のお手入れには、つけ置きして流すだけの方法が手軽でおすすめです。粉末状の重曹や洗浄剤などを用意し、トイレタンク内に入れて数時間放置したあとに流しましょう。

毎回重曹を入れるだけでも簡単ですが、トイレタンクに設置するタイプの洗浄剤なら、入れてあとは放置するだけなので、より簡単に実施できます。それでも落ちないようなしつこい汚れは、紙やすりで直接汚れを削り落とすと良いでしょう。

2.黒ずみが気になる場合は漂白剤

黒ずみが気になる場合は、洗浄剤よりも漂白剤のほうが効果的です。専用の漂白剤か酸素系の過炭酸ナトリウムが含まれた酸素系漂白剤を活用して汚れを落としましょう。これは月に1回程度実施すると効果が高まります。

目次へ

こういうときはプロに任せよう!

トイレタンクを自分でキレイにするのも良いですが、自分で処理せずにプロに任せた方が良い場合もあります。ここでは、プロに任せるべきふたつのパターンについて説明します。

トイレタンクにカビが発生している場合

トイレタンクはたくさんのパーツが使用されているため、タンク内をキレイに保てなかったり、掃除しきれずに汚れが残っていたりすると、すぐにカビが繁殖してしまうこともあります。カビが生えると完全に除去するのは難しいため、カビが目立ち始めたらプロに依頼しましょう。

嫌な臭いや黒ずみが取れない場合

嫌な臭いが気になる場合は、業者にトイレタンクだけではなく、トイレ全体を掃除してもらった方が良いかもしれません。

臭いの原因となるがんこな黒ずみは家庭の清掃では取れないことも多いため、プロに任せるのがおすすめです。プロに依頼すれば、スムーズかつ確実にキレイに掃除してもらえます。

おうちの御用聞き家工房は、最短即日でご自宅に伺い、ご自宅のトラブル解決をサポートいたします。また、トイレ掃除や修理の実績も豊富にあり、高い技術を持ったスタッフが柔軟に対応いたします。

トイレタンクの掃除や修理のほかにも、ご自宅のトラブル解決のための豊富なノウハウを持っているため、どんな些細な悩み事でもお気軽におうちの御用聞き家工房までご相談ください。

目次へ

まとめ

今回は、トイレタンクの掃除方法や汚れの予防方法を紹介しました。トイレタンクはなかなか汚れに気づきにくい場所ですが、放置するとトイレ自体の故障につながりかねないほど、汚れが溜まっていることもあります。

まずは黒ずみや水あかを落とし、清潔なトイレタンクを保ちましょう。

トイレタンクは、頻繁に掃除しない代わりに、重曹や専用の洗剤などでつけ込んで汚れを落とすなどのケアが必要となります。月に1回程度はつけ置き洗いを試してみましょう。

トイレタンクが自分の手に負えない汚れや臭いを発し始めたら、プロに相談することをおすすめします。取り返しがつかなくなってしまう前に、高い技術とノウハウを持ったおうちの御用聞き家工房までお気軽にご相談ください。