止水栓が回らないのはなぜ?種類ごとの回し方や対処法を解説

水道の水を止めたり、水圧を調節したりするために使う「止水栓」をご存知でしょうか。 普段の生活では使うことがないのであまり意識したことがないと思いますが、蛇口を交換するときや水道の故障によって水が止まらなくなったときなどには、止水栓を閉めることで溢れてくる水を止められます。 蛇口から出る水の水圧も止水栓を開け閉めすることで調節するなど、実は水道を使うときに大変重要なものなので、止水栓が回らないと困ったことになるでしょう。そこで今回は、止水栓が回らないときの原因や対処法について紹介します。


この記事は約8分で読み終わります。

止水栓が回らない…原因!種類ごとの回し方

基本的に止水栓が回らない原因の多くは、止水栓に水垢や汚れ、サビなどが発生して固着している(固まっている)ことです。ほかには、止水栓の内部がサビてしまっていることもあります。

とはいえ、そもそも回し方が間違っているかもしれません。止水栓の種類によって回し方は異なるので、止水栓が回らないときはさまざまな原因を考えてみることが大切です。

止水栓の種類は大きく分けて、「ハンドル式」と「ドライバー式」の2種類です。それぞれの止水栓がよく使われている場所や開閉方法などについて、くわしく解説します。

ハンドル式の止水栓

キッチンや洗面台に多いのが、蛇口のようなハンドルタイプの止水栓です。キッチンの流し台や洗面台の下を見てみましょう。

給水管や排水管が通っているのが見えると思いますが、給水管に蛇口のハンドルのようなものが付いているのがわかりますでしょうか。それが止水栓です。

ハンドルを右に回せば止水栓が閉まり、完全に閉め切ると水が止まります。左に回せば止水栓が開いて水が出てきます。

止水栓を閉めるというと、蛇口の交換などのために完全に水を止めるのを思い浮かべる方も多いでしょう。

しかし、止水栓を今より少しだけ閉めたり開けたりすることで、水道の水圧が強すぎて水がはねる、反対に弱すぎるというときに水圧を調整することもできます。

通常、ハンドルタイプの止水栓の開け閉めに工具を使うことはありません。水道の蛇口と同じく、手でつかんでひねれば開け閉めすることが可能です。

ドライバー式の止水栓

トイレやお風呂の壁付けタイプの蛇口などには、マイナスタイプの止水栓が付いていることが多いでしょう。

給水管を見ると、マイナスの溝が入った突起が付いているか、穴が空いていて奥の方にマイナスの溝が入ったネジのようなものが見えるはずです。壁付けタイプの蛇口の場合は、蛇口の足の部分に止水栓があるでしょう。

マイナスタイプの止水栓は、手では回せないのでマイナスドライバーを使って回します。回す方向はハンドルタイプの止水栓と同じで、閉めたいときは右回し、開きたいときは左回しです。

なお、水道の構造によっては給水管や蛇口の足に止水栓が付いていないことがあります。この場合、水を止めるには水道の元栓を閉めなくてはなりません。

給水管に止水栓が付いている場合は、作業中の箇所の水道のみ止めることができますが、元栓を閉める場合は家中の水道が止まる点に注意が必要です。

目次へ

止水栓が回らないときの対処法

止水栓には、外ねじタイプと内ねじタイプがあります。外ねじタイプはトイレに利用されることが多い止水栓部分が配管から突き出ているタイプです。一方、内ねじタイプは止水栓部分が外に突き出ていないタイプです。

どちらのタイプであっても、止水栓は手やマイナスドライバーでひねれば簡単に回るはずなのですが、長年放置していて1度も回したことがないなどで、汚れやサビによって固着していて回らないことがあります。

止水栓が回らないと、蛇口の交換や水道の修理、水圧の調整などができません。もし止水栓が回らなかったら、どのように対処したら良いのでしょうか。

プライヤーで回す

外ネジタイプの止水栓が固くて回らないときは、ウォーターポンププライヤーで、止水栓の突起の部分を掴んで回してみましょう。

この方法は、溝が潰れてドライバーがかからなくなった際にも有効です。ただ、挟み方が不十分だと滑ってしまうので注意してください。なかにはプライヤーで挟む部分が少なく、つかめない場合があります。挟み方が不十分だと滑ってしまい危険なので、その場合はナットを取り外して挟める面積を増やすなどの工夫をすると良いでしょう。

プライヤーでの作業を無理に行うと止水栓が変形する可能性があるため、間に布などを挟んで掴むようにしてください。

布がクッションとなり、ネジを傷つける心配も軽減できます。奥の方にマイナスの溝がある内ネジタイプやハンドル式の場合は、掴む場所がないため違う方法を試しましょう。

ハンマーで軽くたたく

外ネジタイプや内ネジタイプのように、溝がある止水栓にはハンマーで軽くたたく方法を試してみてください。

止水栓の溝にマイナスドライバーを当てて、柄をゴムハンマーなどでたたきますたたいた衝撃で内側のサビがはがれやすくなる場合があり、止水栓が回りやすくなる可能性があります。

強くたたきすぎると破損につながるので、優しくたたくことがポイントです。

シリコングリスを塗る

タイプに限らず、固着が原因で回らなくなってしまった場合は、液状潤滑油の役割があるシリコングリスなどで止水栓を動きやすくする方法が適していますサビや汚れが原因なら、止水栓を回しやすくするためにシリコングリス(水栓グリス)を利用するのがおすすめです。

シリコングリスの使い方は簡単で、まずは止水栓のホコリや水垢を拭き取り、止水栓を回す部分に綿棒などで塗布します。シリコングリスを馴染ませたら、止水栓が回るか試してみます。シリコングリスを使えば、止水栓が回るようになってからも固着を防ぐことができます。

シリコングリスはトイレの止水栓や蛇口など、水回りの配管全般に使えるので1本もっておくと便利です。

目次へ

止水栓の修理・交換の費用相場

止水栓の種類や作業内容によって、費用相場は異なります止水栓を回す修理だけであれば比較的費用はかかりません。しかし止水栓の部品などの劣化が激しく、そのままでは使えない場合は部品交換などが必要となるため、その分費用もかさんでしまいます。

業者により費用相場に差はありますが、一般的には15,000~25,000円程度の費用がかかるようです。

止水栓が回らないとき、自分でも対応する方法はありますが、修理や交換を検討した方が良いのかもしれません。業者に依頼することになるので、自分で作業するよりも費用がかかってしまいますが、修理に失敗したときのリスクを考えるとプロに見てもらった方が安心です。

目次へ

止水栓が回らないときの注意点

止水栓が回らないときの注意点を紹介します。無理に回そうとすると、ネジなめ(工具が滑り、ネジ頭を削ってしまう状態)や破損のおそれがあるため、作業に取りかかる前に確認しておきましょう。

無理に回そうとしない

必要以上に力を入れて無理に回すと、ネジ頭がつぶれてかえって回せなくなることがあるため注意が必要です。ネジなめ(溝がつぶれること)は徐々に進んでいき、最悪の場合は止水栓そのものの交換が必要になるケースがあります。

特に、ドライバーを使って回す止水栓は、滑りやすくなってしまいます。ネジ頭がつぶれて使えなくなる前に、ネジすべり止め液を使うのも良いでしょう。

早い段階で対処すればネジなめを防げるため、試してみてください。ただし、完全にネジがつぶれてしまっている場合は、効果が期待できません。

緊急時は水道の元栓を閉める

トイレの水漏れは、そのままにしていると水浸しになってしまいます。水漏れをしているなどの緊急時には、元栓を閉めると応急処置になります。

水道の元栓を閉めると、キッチンやお風呂などすべての水道が使えなくなります水道の元栓を閉めるときは、事前に水道が使えなくなることを周りの方に伝えてから対応してください。

目次へ

【交換が必要?】どうしても回らないときは業者に相談しよう!

回らない止水栓を自分で回そうとすると、マイナスの溝を変形させる、作業方法を間違えて水漏れを起こすなど、別のトラブルを発生させる可能性があります。

また、家に必要な工具がなく、わざわざ購入しなくてはならないこともあるでしょう。手間や費用をかけたうえにトラブルが大きくなるリスクを冒すよりも、業者に頼んで適切に対処してもらうのがおすすめです。

回らない止水栓を回したり、ハンドルやパッキンを交換したりする作業をどの業者に相談すれば良いかわからないという場合は、ぜひおうちの御用聞き家工房にご依頼ください。

地域密着型のおうちの御用聞き家工房は、おうちで発生するさまざまなトラブルに、最短即日で対応しています。

対応可能な作業は電球交換や草むしりなどの簡単なものから、大規模なリフォームまで幅広く、止水栓関係のトラブルに対応した事例も多数あります。

ホームページで作業内容や作業時間、金額の目安なども公開していますので、「どんな業者か気になる」「費用がいくらかかるか心配」という場合は、ぜひホームページをご確認ください。

もちろん、実際の作業内容や金額などについてはお客様にヒアリングを行ったうえで決定しますので、安心してご依頼いただけます。

目次へ

まとめ

日常で使わないため存在を忘れがちな止水栓ですが、蛇口の交換や修理、水圧の調整などのために動かす必要があるので、固着しないように日頃からメンテナンスしておくことが重要です。

とはいえ、目立たないので掃除を忘れやすいですし、止水栓の内部がサビるなど、通常の掃除ではどうしようもないこともあります。もし止水栓が回らなくなっていた場合は、今回紹介した方法を試してみてください。

水道の元栓を止める必要があったり、作業に自信がなかったりする場合は、水漏れなどの思わぬトラブルを招く恐れもあるので、無理せず業者に頼むようにしましょう。