排水管の洗浄は自分でできる?必要な道具や注意点は

「排水管から嫌なにおいが上がってくる」「排水管がつまって水の流れが悪い」というようなお悩みを解決するためには、排水管を洗浄してつまりの原因となっている物質を取り除く必要があります。しかし、排水管を洗浄するためにはどのような道具を使って洗浄すれば良いのか、わからない人もいるのではないでしょうか。 この記事では排水管の洗浄方法を解説します。排水管を洗浄する際に注意するポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。


この記事は約13分で読み終わります。

「排水管の洗浄は必要?」洗浄が必要なケースと原因

普段あまり洗浄する機会のない排水管ですが、どのような状態になったときに排水管を洗浄すれば良いのでしょうか。

排水管の洗浄が必要なケース

一般的には下記のような症状が起きたとき、排水管の洗浄が必要になります。

・排水管から嫌なにおいが上がってくる
・排水管がつまって水が溢れてくる
・排水管がつまって水漏れしている

排水菅から嫌なにおいが上がってくるときや、排水菅がつまって水が溢れてくるときは、排水菅の内部に汚れがたまっている可能性があります。

また、排水管のつまりを放置していると水漏れを起こしてしまうケースもありますので、定期的に排水管の様子を確認しておくと安心です。

排水管がつまる原因

排水管がつまってしまうのは、主に排水管の内部に汚れやゴミがたまってしまうことが原因にあります。普段の生活の中で排水管に汚れやゴミを流さないように気をつけるだけでも、排水管のつまりを防ぐ効果があります。

排水管が設置されているそれぞれの場所で、つまりを防ぐために気をつけたいことをご紹介しますので、ぜひ試してみてください。

台所

台所の排水管は油汚れや食材かすなどの汚れがたまりやすい場所です。調理や片付けをする際にさまざまな汚れやゴミが排水管に流れてしまうため、排水管のトラブルがおきやすい場所でもあります。

食材かすには雑菌がわきやすく、夏場などの気温が高くなる時期は臭いが目立ちます。また、油汚れは冷えると固まる性質があるため、排水管にこびりついてしまいます。

三角コーナーや排水かごに水切りネットをつけたり、油汚れの多い食器はキッチンペーパーでぬぐってから洗うと、油汚れや食材かすが排水管に流れる量を減らすことができます。

風呂場・洗面所

風呂場や洗面所の排水管は、髪の毛や垢などに加えて、シャンプー、整髪料、石けんなどの油分がこびりつきやすい場所です。

冷えて固まった油分に髪の毛がからまってしまうと、さらに排水管がつまりやすくなってしまいます。

髪の毛以外にも、コンタクトレンズや詰め替え用シャンプーの切れ端などを間違って排水管に流してしまうケースもあります。排水管に固形物を流してしまうのを防ぐためにも、排水口にネットや網を取り付けるのが効果的です。

洗濯機の排水口

洗濯機の排水口は、洗剤、柔軟剤、衣類の繊維がつまりやすい場所です。ほかの場所にある排水菅と比べて洗浄する機会がほとんどないため、知らないうちに汚れがたまっていて水があふれてしまうケースが多くみられます。

洗濯機の排水口のつまりを防ぐには洗濯をする前にポケットにティッシュやゴミが入っていないかチェックし、洗濯した後は糸くずフィルターにたまったゴミを取り除くようにしましょう。また、洗濯槽の洗浄を定期的に行うことで、排水ホースや排水口の汚れを流し出してくれる効果があります。

トイレ

日常的に排泄物やトイレットペーパーを流すトイレは、どうしても排水管トラブルが発生するリスクがあります。特に排水管がつまりやすい原因としては大量の紙を一気に流す行為です。

ほかにも、トイレ用のシート型クリーナーで流せないタイプを誤って流す、猫砂やオムツなどの水分を吸収して膨らむ素材を流すなど、さまざまな原因が考えられます。流した直後の水位が高く徐々に下がる現象が見られると、どこかで異物がつまって流れが停滞している可能性があり、流れる際に異音がする場合はさらに注意が必要です。

状況によって重度は違うため、これらのサインが見られたときは、便器の掃除から開始しましょう。軽度な場合にはトイレの洗浄剤やラバーカップの使用などによっても異物が流れる可能性があります。ラバーカップは別名「通水カップ」や「スッポン」と呼ばれているものです。

それでも改善しなければ、業者に依頼して汚水用の排水枡の洗浄が必要かもしれません。

目次へ

排水管がつまったときに自分で洗浄する方法:洗剤編

実際に排水管がつまったとき、自分で洗浄する方法を5つの手順に分けて解説していきます。

手順1.必要な道具を用意する

まずは洗浄するために必要な道具を用意しましょう。

・パイプ用洗剤
・掃除用の手袋(ゴムやビニール製で液体を通さないもの)
・マスク
・メガネ(花粉防止用のゴーグルなどでもOK)
・エプロン

※パイプ用洗剤だけでは解消できない場合は、以下の道具も使います。

・バケツ
・新聞紙
・ワイヤーブラシ(長さ1mほど)
・ラバーカップ

排水管を洗浄する洗剤の多くは塩素系洗浄剤のため、直接手や目に触れると炎症を起こしてしまう恐れがあります。洗剤から身を守るために、手袋やマスク、メガネ、エプロンを用意してください。

メガネをお持ちでない方は、100円ショップで販売されている花粉防止用のゴーグルでも代用可能です。新聞紙は汚れが床に飛び散らないようにするためのもので、なければ古くなったバスタオルでも代用可能です。

手順2.市販のパイプ用洗剤で洗浄

必要な道具を用意したら、市販のパイプ用洗剤を排水管に流していきます。パイプ用洗剤は薬局やホームセンターで購入できます。洗剤は液体、錠剤、ジェルタイプとさまざまな種類がありますので、使いやすいタイプを選択してください。

手順3.ブラシでかき出す

パイプ用洗剤を使ってもつまりが解消されない場合は、ブラシを使って排水管にたまっている汚れをかき出します。排水管のS字部分まで届くのはワイヤーブラシです。長さ1mほどあるワイヤーブラシを使って、パイプ用洗剤では落としきれなかった汚れをかき出していきましょう。

手順4.ラバーカップでつまりを吸い出す

排水管に固形物をつまらせてしまったときは、ラバーカップを使って吸い出しましょう。排水管用のラバーカップは1,000円前後で市販されています。

使い方は簡単で、ブラシでかき出せなかった固形物も取り出すことができます。ただし、固形物を吸い出す際に、排水管にある水も一緒に飛んでくることがありますので、周りを汚さないようにあらかじめ新聞紙などを敷いておきましょう。

手順5.排水管の部品を分解する

ブラシやラバーカップを使っても効果がないときは、排水管の部品を分解して洗浄しましょう。排水管のS字部分を外し、ブラシで汚れをかき出しながら洗います。部品を外す際に排水管にある水があふれ出てきますので、排水管の下にバケツをおいて作業してください。

目次へ

排水管がつまったときに自分で洗浄する方法:水圧編

洗剤のほか、水圧で排水管を洗浄する方法もあります。どのような方法で行うか、順に流れを見ていきましょう。

必要な道具はタオルのみです。水圧だけでは解消できない場合は家庭用の高圧洗浄機を使います。

手順1.水圧で汚れを流す

まず、排水トラップを外します。外したのち、タオルを使って排水口に栓をし、40〜50℃のお湯を大量に溜めましょう。

タオルの栓を抜くと、水圧によって汚れが押し流され、排水管内部が洗浄されます。単純な汚れであればこの方法で洗浄可能です。1ヶ月に1回程度のペースで流すとメンテナンスや汚れ予防にもなるため、おすすめです。

手順2.高圧洗浄機で洗い流す

水圧だけでは汚れが落とせなかったり、排水管のつまりが改善できなかったりするケースもあるでしょう。この場合には、水を高圧で噴射する高圧洗浄機を排水管の中に差し込んで、内部の排水管のつまりや汚れを洗い流しましょう。

家庭用の高圧洗浄機はホームセンターなどで取り扱っており、誰でも購入可能です。高圧洗浄機にパイプクリーニングホースを取り付けると、ご自身で排水管が清掃できます。ただし、家庭用の高圧洗浄機は水圧が十分確保できない場合もあり、汚れを完全に落としきれないことも多いです。

排水管の奥にこびりついた汚れを確実に落とすのであれば、専門業者が使用している業務用高圧洗浄機が確実です。高い水圧でホースも長く、しっかりと汚れを落とすことができます。排水管の汚れを取り除きたい場合は専門業者への依頼をおすすめします。

排水管を自分で洗浄するときの注意点

排水管の洗浄は自分でも行えるものの、人体に有害な塩素系洗剤の使用やパイプの破損につながるリスクなどに対して十分な配慮が必要です。

パイプ用洗剤を使う際は換気を十分に行う

パイプ用洗剤は高い効果が期待できる反面、化学反応によって人体に有害な物質が発生するということを忘れてはいけません。特に風呂場など、密室状態で作業をしていると、一酸化炭素中毒を起こす危険性があります。

あらかじめ、窓を開けたり換気扇を回したり、十分な換気に注意しながら洗浄を行い、少しでも体調に異変を感じた場合はすぐにその場を離れるようにしてください。

そのほかにも、異なる洗浄剤を混ぜないことやボトルごと加熱しないなど、製品に書いてある注意をよく読んでから取り扱うようにしましょう。

準備はしっかりと

洗浄作業は不衛生な箇所に触れたり、強力な洗浄剤を使用したりするため、素手で作業するのは非常に危険です。身体を保護する手袋やマスクなど事前に準備しておきましょう。

洗浄前にフィルターなどは取り外す

流れの悪さやつまりの原因は排水管だけではなく、各パーツやフィルターに溜まっている汚れの影響もあります。排水管を洗浄する必要性があるとしても、汚れているパーツを残したままでは洗浄効果が薄れる可能性があるので、最初に取り外しておくことを推奨します。

取り外した後は洗剤やブラシを使ってキレイに洗いましょう。カビやヌメリに対しては塩素系の漂白剤が有効です。

適切な温度(40〜50℃)で流す

お湯を注ぐことで溜まったゴミを除去しやすくなりますが、熱ければ良いという訳ではありません。熱湯のように温度が高すぎると排水管を痛める可能性があり、最悪の場合は熱が原因で破損することもあります。

お湯の温度は40〜50℃にすることで、変形や破損のリスクを避けつつ洗浄効果を高めることができるでしょう。

ワイヤーブラシを無理やり入れない

排水管の内部を洗浄する際、ワイヤーブラシなどを用いることで奥の汚れを落とすことができます。しかし、無理矢理に奥まで押し込もうとすると、パイプが破損する可能性があるため注意してください。

臭いの予防のために、排水トラップと呼ばれるS字型カーブをしているパイプも多く、ワイヤー操作に慣れていないうちは慎重に作業しましょう。

目次へ

排水管の洗浄を業者へ依頼するときのサイン

以下のサインが見られたら、ご自身で排水管を洗浄するのが難しい可能性が高いと考えられます。排水管は毎日使うものであるため、ご自身で対処して状態が悪化してしまうと、日常生活に支障が出てしまいます。できるだけ早い段階で業者へ依頼しましょう。

・水が流れないが、調べても原因が見つけられない
・排水管の内部でゴポゴポという音がする

「おうちの御用聞き家工房」では排水管のつまりトラブルをはじめ、どんな小さなご依頼でも高い技術をもつスタッフが柔軟に対応しています。

原因のわからないお家の不具合を自力で解決するのは難しいものです。お家のトラブルでお悩みのことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

排水管洗浄を業者へ依頼するときの費用相場

排水管洗浄を業者へ依頼するときにかかる費用は、排水管の形状や長さによって異なります。このため建物の形式によって、以下のように費用相場が変わります。

建物 費用
一般的な戸建て住宅 1万8,000〜2万5,000円
アパート・マンション 4万8,000~6万円
店舗・テナント 3万5,000~4万5,000円
ビルなど 4万~5万5,000円

上記の費用相場は一般的なものであり、詳しい費用は建物ごとで異なります。業者へ依頼する前に、必ず見積もりを依頼することが大切です。

作業開始後に、排水管の破損や突発的な工事が発生すると別途料金がかかる場合もあるため、前もって心得ておくと安心です。

目次へ

排水管洗浄業者の選び方

業者によって施工の技術も費用も異なります。納得いく施工になるための業者選びについて、以下を意識しておくと良いでしょう。

依頼したい内容に近い実績がある

やはり実績の豊富さは安心感や信頼感につながり、実際の技術力の高さを評価する上でも重要な指標になります。会社のホームページなどをチェックして、洗浄前後の写真などの実績が掲載されているかを事前に確認してみてください。

同じ排水管洗浄業者でも、特徴や得意な施工に違いもありますので、どのような困りごとに対して強みがあるかも調べられるとなお良いです。

できる限り自身の状況や依頼したい内容に近い施工がされている業者であれば、より納得のいく結果につながりやすいでしょう。

信用性の高い口コミを参考にする

ホームページ内の実績などは、どうしても業者側が主体となって発信しているため、利用者側の目線や意見ではありません。そこで、実際に利用した人の声を聞くことで、客観的な視点で業者を選ぶことができます。

知人に利用者がいれば良いのですが、なかなか該当する人は見つからないでしょう。そこで活用できるのが口コミサイトです。すべての情報が正しいとはいえない部分もあり、信用できる話を吟味する必要がありますが、ホームページでは得られない細かい情報や、信用性の高いものを参考にするようにしましょう。

料金がわかりやすい

施工にかかる費用は業者によって料金体系が異なるため一律ではありません。利用する側としてはコストを抑えられる方が良いですが、あまりにも安い広告を出している場合は要注意です。

細かく見ると1ヶ所の金額や範囲が限定的である可能性があり、実際に施工する際はさまざまな追加料金が発生して高額になるケースもあります。いくつかの会社に見積もりを依頼して、相場を把握した上で分かりやすい料金体系の業者を選んだ方が、安心して任せることができるでしょう。

排水管を汚さないために心がけること

排水管のトラブルを避けるために、普段から心がけたいことについてご紹介します。

キッチンでは油を流さない

キッチンの排水管がつまる原因は、油によるものが多くあります。液体状なので影響が少ないように感じる方もいますが、水と分離してパイプに付着しやすく、排水管の中で冷えてかたまり残り続ける可能性があります。そのため、油は排水口に流さず可燃ゴミとして処分するようにしましょう。

食べ物のカスを流さない

油同様に、食べ物のカスも流れが悪くなる原因になります。調理時に出てくる野菜の皮や不要部分など、細かいものでも少しずつ溜まっていくと排水管の中でつまることがあります。

食べ物のカスを捨てるときは、排水口ネットを活用して、排水管の汚れを予防しましょう。

洗剤の量を調節

洗い物をするとき、洗剤を流しすぎることでも排水管がつまる可能性があります。大量に洗剤を使用すると、パイプ内に残り、後から塊になる場合があるからです。そこに食べ物のカスなどが合わさるとより状態が悪くなるでしょう。

普段から適量を意識して洗剤を使用するように心がけてください。

風呂場の排水口に専用ネットを取り付け

風呂場の排水管をつまらせる原因の代表は、やはり髪の毛ですよね。髪の毛が排水管内に残っていくと、石鹸や身体から出た垢・皮脂などが付着していくことでトラブルが発生します。

流れて汚れが溜まらないように、あらかじめ排水口に専用のネットなどを取り付けて対策を取るようにしましょう。

トイレでは余計なものを流さない

トイレの構造上、基本的には排泄物とトイレットペーパー以外を流してはいけません。トイレットペーパーや流せるクリーナーであっても、一度に大量に使用すると水で分解できずにつまる可能性があります。

故意ではなくとも、トイレ内に物を落としてしまった場合は、流さずに必ず取り出すようにしましょう。

定期的な掃除

水回りはまとめて掃除をすると大変です。一度こびりついた汚れを落とすのは簡単ではありません。定期的に清掃することで、排水管を清潔に保ちやすく汚れも落ちやすい状態をキープできます。

目次へ

まとめ

今回は、排水管の洗浄方法についてご説明しました。排水管のつまりトラブルは、排水管に汚れがたまってしまうことが原因です。

日頃から排水管に余計なものを流さないように気をつけて、つまりのトラブルを防止していきましょう。また、排水管を洗浄する際は、手順や注意点を守って安全に作業してくださいね。

自力で洗浄することが困難なとき、洗浄してもつまりが解消されないときは、いつでも「おうちの御用聞き家工房」にお問い合わせください。