【相場】カーペットのクリーニング料金とは?汚れを防ぐ方法も紹介

リビングや子供部屋で使用されることの多いカーペット。カーペットを敷くだけでインテリア性が向上したり、ゆったりくつろげたりするため、好んで使用している方も多いことでしょう。 そんな魅力的なカーペットですが、キレイに保つことが難しく、ご家庭でのメンテナンスにお悩みの方も多いのではないでしょうか。自分でカーペットを洗うのが大変な場合は、プロのクリーニングに任せるのが安心です。 今回は、カーペットのクリーニングを専門業者へ依頼した場合の料金の相場を紹介します。あわせて、カーペットの汚れを防ぐ日常のメンテナンス方法も解説するので参考にしてみてください。


この記事は約6分で読み終わります。

カーペットのクリーニング料金の相場

カーペットのクリーニングには、自宅に来てくれるハウスクリーニング業者への依頼と、クリーニング業者に依頼して工場でクリーニングしてもらう方法のふたつがあります。どちらの場合も、料金の相場に大きな差はありません。

カーペットのクリーニング費用の相場は以下のとおりです。

・2畳以下・・・約2,000円
・2畳~3畳・・・約2,000~4,000円
・3畳以上・・・約5,000円~

ただし、カーペットのクリーニング費用はサイズだけでなく種類や素材によっても料金が異なるため注意しましょう。

カーペットの種類とサイズで価格が変わる

クリーニング費用はカーペットの種類や大きさによって異なるため、クリーニングを依頼する前にしっかり確認しておきましょう。

・タフテッド・・・1帖あたり1,500円~
・シャギー・・・1帖あたり2,000円~
・手織り(緞通含む)・・・1帖あたり5,000円~

最もポピュラーなタフテッドのカーペットは比較的安価な相場です。毛足が長いシャギーや手織りや緞通といった高級カーペットはお手入れや取り扱いが難しいため、クリーニング料金は割高になります。

カーペットの素材も価格に影響する

カーペットに使われている素材によってもクリーニング料金が異なります。素材の種類は、コットンやリネンなどの天然繊維と、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維に大別できます。

カーペット素材 クリーニング料金
天然繊維 安い(化学繊維と同等)
化学繊維 安い(天然繊維と同等)
高級天然繊維(シルクやムートン) 高い

この天然繊維と化学繊維での比較では、クリーニング料金にほとんど金額に差はありません。ただし、天然素材の中でも、シルクやムートンなどの高級天然繊維を使ったカーペットは料金が高くなりやすい傾向にあります。

目次へ

カーペットをクリーニングする頻度と期間

カーペットのクリーニングはどれくらいの頻度で出すのが良いのでしょうか。
また、クリーニングに出したら、どれくらいの時間がかかるのかも気になるところです。
ここでは、カーペットのクリーニングの頻度と期間について解説します。

カーペットをクリーニングする頻度

お手入れをしていないカーペットには、目に見えないダニやホコリがたくさん付着していて不衛生なため、定期的にクリーニングしましょう。カーペットをクリーニングに出す頻度は、化学繊維のものは3カ月に1回程度、天然素材のものは5年に1回程度が目安になります。

日頃から掃除機をかけていても、取り切れないホコリや汚れはあるものです。それだけでなく、梅雨の時期にはカビが生えたり暖かい夏や暖房を使う冬にはダニが繁殖したりします。

特に、ペットを飼っている方や小さなお子さんがいるご家庭では注意しましょう。アレルギーや喘息の原因になるおそれもあるため、定期的に洗濯するセルフメンテナンスに加えて、クリーニングに出してしっかり汚れを落とすことをおすすめします。

クリーニングが仕上がるまでの期間

カーペットの素材や汚れ具合にもよりますが、クリーニングが仕上がるまでの期間は通常2週間~1ヵ月程度が一般的です。

繁忙期になると、注文が混み合うため2カ月近くかかる場合もあります。

急ぎの方は「お急ぎコース」などの短期間での仕上げに対応している業者を選びましょう。

クリーニングを依頼するスケジュールを前もって立てておくと、焦らずに済むためおすすめです。

目次へ

カーペットを汚れにくくするお手入れ方法

定期的にカーペットをクリーニングに出すことも大切ですが、普段のお手入れはそれ以上に大切です。ここではカーペットを汚れにくくするお手入れ方法を紹介します。

こまめに掃除機をかける

普段のお手入れで大切なのは、掃除機で汚れを吸い取ることです。最低でも週に2回は掃除機をかけるようにしてください。

掃除機をかける際のポイントは、動かす距離を短めにしてゆっくり動かすことです。押さえつけるのではなく、上から優しく毛並みに逆らいながら動かすことでカーペットに溜まったホコリやダニを吸い取れます。掃除機をかける時間は、1平方メートル当たり20秒ぐらいが目安です。

月に1回はしっかり掃除をする

掃除機で取り切れない汚れは、月に1度水拭き掃除をしてキレイにしましょう。

水拭き掃除で落ちない頑固な汚れは、カーペット用の洗剤や中性洗剤、重曹を使用して掃除するのがおすすめです。洗剤製品の使用方法どおりに水で薄めて、雑巾などで毛並みに逆らいながら拭いていきます。その後、洗剤をしっかりと水拭きで拭き取って、最後に乾燥させます。

カーペットの素材によって、カーペット用の洗剤や中性洗剤、重曹を使いわけることが大切です。カーペットの素材と洗剤の液性(pH)をよく確認してください。素材に適さない洗剤を使うと、変色したり肌ざわりが悪くなってしまったりすることもあるので注意しましょう。

汚れたらすぐに対処する

カーペットに飲み物や食べ物を落として汚れてしまった場合は、すぐに対処することが重要です。後回しにしているとシミやニオイの原因になってしまうため、中まで染み込む前にできるだけティッシュや乾いたタオルなどで吸い取りましょう。

汚れを拭き取る際にゴシゴシとこすってしまうと、さらに汚れが広がってしまうおそれがあります。液体の場合は優しく吸い取るように、固形の場合はつまみ取るようにして素早く対処しましょう。

応急処置後にしっかりと汚れを落とす方法は汚れが水溶性か、油性かによって異なります。コーヒーやジュースなどの水溶性の汚れの場合は、水で濡らしたタオルに台所用洗剤を染み込ませて叩くように拭き取りましょう。汚れが取れたら最後に洗剤が残らないように、水拭きをして仕上げてください。

マヨネーズや食用油など油性の汚れには、除光液を使用すると良いです。タオルなどに除光液を染み込ませて叩くように拭き取りましょう。その後、台所洗剤を薄めたタオルでもう一度叩いて汚れを取り除きます。

素材や色によっては色落ちしてしまうことがありますので、必ず目立たないところで一度試してから使用しましょう。

目次へ

まとめ

今回は、カーペットのクリーニングの相場料金と、汚れを防ぐメンテナンス方法について紹介しました。

カーペットは自分で洗うのが大変なうえ、キレイにするにも限界があったりします。そんなときはプロへクリーニングを任せるのが安心です。

クリーニング料金は依頼する業者によって異なります。また、カーペットのサイズや素材によっても変わってくるため、詳しい料金は直接問い合わせして確認しましょう。

カーペットのお手入れでお困りの方やクリーニングを検討されている方は、「おうちの御用聞き工房」へご相談ください。おうちの御用聞き工房では、家に関するトラブルの相談を随時受け付けております。

カーペットのクリーニングのご相談はもちろん、電球の交換や庭作業といった小さなことから、家全体のリフォームなど大規模なことまで、幅広く対応しております。

家に関するお困り事があった際には、お電話1本で最短即日対応できることもございます。お気軽にご相談ください。