バルコニー・ベランダの雨漏りの原因を紹介!解決策と業者の選び方!

毎日の暮らしの中でバルコニーやベランダは欠かせません。突然、雨漏りが発生したことで原因を知りたいと思う方も多いのではないでしょうか。 今回はバルコニーやベランダで発生した雨漏りの原因や解決策を紹介しますので、自宅のバルコニーやベランダが雨漏りしているという方は参考にしてみてください。


この記事は約6分で読み終わります。

バルコニー・ベランダの雨漏りはすぐに対応しましょう

雨が降ったあとにバルコニーやベランダからぽたぽたと水が落ちてきたら、すぐに雨漏りの原因となる箇所を探して対処しましょう。

バルコニーやベランダの雨漏りを放置すると雨水が建物の内部まで侵入し、さまざまなトラブルを引き起こすことがあります。では、どのようなトラブルが起こるのか、その詳細を解説していきます。

バルコニーやベランダの雨漏りはリスクが多い

バルコニーやベランダの雨漏りには、以下のようなさまざまなリスクが潜んでいます。

1.建物の劣化・腐敗につながる

雨漏りが起きたときは水が滴ってきた箇所だけに注目しがちですが、水が通過した箇所はすべて濡れているので、長期間放置すると劣化したり腐敗したりします。

雨水の侵入箇所が外壁や窓枠との境目だと、被害はバルコニーやベランダだけでは済みません。外壁や窓枠の内部まで水が浸入してしまいます。

そのまま放置し続ければ、どんどん水が染みていき、建物にとって重要な柱や梁まで腐らせてしまいます。腐敗が進むと建物の耐震性が落ちるなど、建物全体に大きな被害をもたらす恐れがあります。

2.シロアリなどの害虫が発生する

建物をボロボロにし、最終的には建物の倒壊まで招くこともあるシロアリは、湿気の多い場所を好む生き物です。雨漏りが発生している建物は湿気が多いため、シロアリが発生する確率が高まります。

3.カビの発生による人体の影響がある

雨漏りによってジメジメしている建物は、カビも繁殖しやすい環境です。さらに、カビが飛ばした胞子を吸い込むことでアレルギーを発症したり、ダニのエサとなってダニを増殖させたりすることもあります。

4.配線がショートする

建物の内部には、屋内設備を動かすための電気系統の配線が張り巡らされています。雨漏りを放置して電気系統まで水が到達すると、配線がショートしたり、漏電したり、それによって火災が引き起こされたりと、重大なトラブルが起こる危険性があります。

目次へ

バルコニー・ベランダが雨漏りする原因

そもそも屋外設備であり防水加工もされているはずのバルコニーやベランダで、なぜ雨漏りが起こるのでしょうか。

雨漏りが発生したときに適切に対処できるように、バルコニーやベランダで雨漏りが発生する原因を知っておきましょう。

原因1.排水溝

バルコニーやベランダの雨漏りの原因として多いのが、排水口(排水ドレン)です。バルコニーやベランダの排水口に枯れ葉や砂、土、ホコリなどのゴミが詰まって水が溜まると、排水口と排水管の接合箇所に水圧がかかって水が染み出すことがあります。

詰まりが酷いと、バルコニーやベランダに雨水が溜まって建物内に流れ込むなど、大きなトラブルが発生することもあります。

また、バルコニーやベランダには、雨に濡れても良いように防水塗装や防水シートなどで防水層が作られているのが一般的です。

排水口周辺の防水層が日光や雨などに晒されて少しずつ劣化していき、隙間ができたり剥がれたりすると、そこから雨水が浸み込んで雨漏りすることもあります。

原因2.壁や手すり

バルコニーやベランダの手すり壁は、笠木を被せてシーリングを施すことで防水性が高められているのですが、シーリングが劣化すると防水性が落ちます。

早いうちに劣化したシーリングの補修を行えば問題ありません。しかし、シーリングが劣化したまま放置すると、手すり壁の内部に雨水が侵入してしまいます。板金を使った笠木の場合はサビてしまい、穴があき、雨水が侵入することもあります。

笠木から雨水が侵入すると、その下にある壁を内部から腐らせ、耐久性にも影響を与えることがあるため注意が必要です。

原因3.施工不良

設計ミスで取り合い部分や排水口、笠木に隙間ができている、バルコニーやベランダの勾配に異常があるなど、バルコニーやベランダの施工不良が雨漏りにつながることもあります。

「新築なのに雨漏りが発生した」、「排水口をキレイにしているのに雨が降るとバルコニーやベランダに水が溜まる」などの場合は、施工不良を疑ってみましょう。

目次へ

バルコニーが雨漏りしたときの解決策

バルコニーやベランダの雨漏りは早急に対応する必要がわかっても、何をすれば良いのかわからない人もいるでしょう。そこで、バルコニーやベランダが雨漏りしたときの解決策を紹介します。

自分で修理する

雨漏りの解決策のひとつめは、「自分で修理する」です。バルコニーやベランダの防水層には、ウレタン、FRP、シートなどがあり修理方法が異なるため、まずは防水層の種類を調べてください。防水層の種類別の修理方法については、下記で解説します。

なお、自分で修理できるのは、防水層が少しだけ剥がれているなど軽微なトラブルだけです。

防水層が大きく剥がれているなどの場合は素人が対応するのは難しいので、応急処置だけ行って業者に修繕を依頼しましょう。

ウレタン防水層

バルコニーやベランダの防水層がウレタンの場合は、以下の流れで補修します。

1. 作業箇所のゴミやカビなどを落としてキレイにする
2. 防水層が剥がれたり割れたりしている箇所をセメント粘土や防水タイプのパテで埋める
3. ウレタン防水材を塗る
4. トップコートを塗る

トップコートは必須ではありませんが、塗っておくと塗装が長持ちします。修繕にかかる費用は2万円程度です。

FRP防水層の場合

バルコニーやベランダの防水層がFRP防水層の場合は、以下のように施工しましょう。

1. 作業箇所のゴミやカビなどを落としてキレイにする
2. 下地用のプライマーを塗る
3. プライマーが乾燥したらトップコートを塗る

こちらもトップコートは必須ではありませんが、塗料が長持ちさせるために塗ることをおすすめします。修繕にかかる費用は3万円程度です。

接合箇所や取り合いに隙間ができている場合

バルコニーやベランダの防水層がシート防水層の場合は、以下のように補修しましょう。

1. バルコニーやベランダをキレイに掃除する
2. 今貼られているシートのうえに新しいシートを被せる
3. つなぎ目を防水テープでふさぐ
4. トップコートを塗る

シート防水層の修繕にかかる費用は3万円程度です。

業者に依頼する

防水層が浮いていたり大きく剥がれていたりする場合、防水層を剥がして雨漏りの原因になっている場所を修繕する必要があります。

壁や シーリングに深いヒビが入っている場合も、ヒビの補修やシーリングの打ち直しが必要です。こうした作業には専門知識や技術が必要なので、業者に修繕を依頼しましょう。

どこの業者に依頼するか悩んでいる場合は、おうちの御用聞き家工房にご相談ください。おうちの御用聞き家工房では、家に関するトラブルなら、どんな些細なことでも相談を受け付けています。

バルコニーやベランダの雨漏りなどの急ぎの対応が必要なトラブルにも、電話1本で最短即日対応いたします。

目次へ

まとめ

バルコニーやベランダの雨漏りを放置すると、建物の内部まで雨水が侵入して建物全体を傷めたり、シロアリやカビが発生したりすることがあります。雨漏りに気づいたら、早めに修繕を行いましょう。

軽微なものであれば自分で修繕できますが、状態が悪い場合は防水層を剥がしたりシーリングを打ち直したりする必要があるので、業者に相談してみてください。