出窓から雨漏りが…!対処法・応急処置・予防方法をご紹介!

出窓には雨戸がないことから、普通の窓に比べて雨や風のダメージを受けやすいです。それにより、雨漏りに悩まされている人も多いのではないでしょうか。 出窓の雨漏りを放置してしまうと出窓周辺の材料がカビたり腐ったりするおそれがあります。そのため、雨漏りを見つけたら早急に対処しましょう。 そこで今回は、出窓で雨漏りが発生する原因と原因別の対処法を解説していきます。 出窓の雨漏りを予防する方法もあわせて紹介しますので、「出窓から雨漏りする前に何とかしたい」という人も、ぜひご覧してください。


この記事は約6分で読み終わります。

出窓の雨漏り発生で考えられる原因とは?

まずは、雨漏りの対処をする前に雨漏りの原因を把握しましょう。原因を認識することで、適した対処が行えます。この項目では、出窓から雨漏りしてしまう原因を紹介していきます。

コーキングの防水機能が劣化した

出窓からの雨漏りの原因として多いのが、コーキングの劣化です。コーキングとは、出窓と外壁の境目など、建物の隙間の防水性、気密性を高めるための建材を指します。

シリコンやウレタンなどを主な原料とするコーキングは、ほかの建材よりも劣化が早く、5~10年の期間でメンテナンスが必要いわれています。

メンテナンスの必要性を知らずに放置していると、コーキングがヒビ割れたりはがれて隙間ができたりして雨水が侵入するようになります。

外壁のヒビや塗装はがれによるもの

出窓周辺の外壁にヒビが入ったり、塗装がはがれて隙間ができたりして、そこから雨水が侵入することもあります。

古い建物の出窓で、コーキングのメンテナンスを行っているのに雨漏りが発生した場合は、出窓周辺の外壁をチェックしてみましょう。

ほとんど気にならないくらいの小さなヒビやはがれから雨水が侵入し、雨漏りが起こるケースもあるので、見逃さないようにしっかり探してみてください。

出窓付近の屋根や設備に問題が起きた

出窓周辺の設備や、出窓に取り付けられている屋根(小庇)が原因で、出窓まで雨水が伝ってきていることも考えられます。

たとえば、出窓のうえに設置されている換気口のコーキングがヒビ割れしてしまい、そこから侵入した雨水が出窓まで流れてくることもあります。

また、出窓のコーキングや周囲の外壁にヒビ割れなどの問題が見当たらない場合は、出窓の小庇や出窓近くに設置されている換気扇、換気口といった設備に問題がないかを調べてみましょう。

結露発生による建築材の腐食

外気と室内の温度に差があると窓に結露ができます。この結露が酷かったり濡れたまま放置したりすると、出窓周辺の建材が腐食することがあります。

出窓周辺の建材が腐食すると、窓と建材の間に隙間ができてしまい、その隙間から雨水が流れ込んでしまうことも考えられるでしょう。

目次へ

出窓からの雨漏りに対処する方法

出窓からの雨漏りを放置すると、出窓周辺の建材を劣化させたり腐らせたりするおそれがあります。また、被害が広がれば修繕が大掛かりになり、修繕費用も高額になるでしょう。

被害が小さいうちに応急処置を行いましょう。ここでは出窓からの雨漏りの原因別に対処法を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

コーキングの防水機能が劣化した場合

出窓と外壁の間のコーキングの劣化によって雨漏りが起きている場合は、コーキングを補修(増し打ち)しましょう。

コーキングの補修に必要な道具は、コーキング剤とコーキングガンです。そのほかに以下の道具も用意しておくと、キレイに仕上げられます。

・下地材
・マスキングテープ
・ヘラ
・ハケ

下地材がなくてもコーキングの増し打ちはできますが、コーキングの耐久度が落ちてしまったり、剥がれやすくなったりするため、用意しておくと安心です。コーキングの補修の手順は以下のとおりです。

1.補修したい箇所を洗浄して、よく乾かす
2.コーキングを打つ箇所の周囲にマスキングテープを貼る
3.ハケで下地材を塗る
4.コーキングガンでコーキング剤を打つ
5.ヘラでコーキング剤をならす
6.マスキングテープをはがす
7.コーキング剤を1~2日ほど乾かす

コーキングの劣化が激しい場合は増し打ちでは補修しきれないため、コーキングをやり直す(打ち替える)必要があります。

外壁のヒビや塗装はがれによる場合

出窓周りの外壁にヒビが入って雨漏りが起きている場合は、コンクリート粉やセメントスプレーを使ってヒビ割れを塞ぎましょう。

※ヒビ割れが1mm以上の場合は、上記の方法では補修しきれないため業者に依頼しましょう。

まずはコンクリート粉を使った「チョーク式補修」の方法から解説します。必要な道具は、以下のとおりです。

・チョーク型のコンクリート粉
・水を入れる容器

道具を用意したら、以下の手順で補修していきます。

1.ヒビ割れ箇所に指で水をつける
2.10cmほどコンクリート粉をすり込む
3.ヒビ割れがすべて埋まるまで、1と2の作業を繰り返す
4.コンクリート粉を指で押さえてならす

続いて、セメントスプレーを使った「スプレー式補修」の方法を見ていきましょう。必要な道具は、以下のとおりです。

・セメントスプレー
・霧吹き
・スポンジ

道具を用意したら、以下の手順で補修していきます。

1.ヒビ割れ箇所に霧吹きで水を吹き付ける
2.ヒビ割れ箇所にセメントスプレーを吹き付ける
3.セメントスプレーを吹き付けた箇所をスポンジでならす

また、出窓周りの塗装はがれが原因の場合は再塗装が必要ですが、塗装箇所を高圧洗浄したり何度も重ね塗りしたりと手間がかかるため、業者に依頼するのがおすすめです。

出窓付近の屋根や設備に問題が起きた場合

屋根や換気扇、換気口などの出窓周辺の設備が問題で雨漏りが起きている場合は、トラブルの内容に応じて対処しましょう。

コーキングが劣化しているのであればコーキングの増し打ち、ヒビが入っているのであればコンクリート粉やセメントスプレーで塞いでください。

換気扇フードや換気口のベントキャップなどが古くなって雨漏りが起きている場合は、新しい設備に交換します。自分で対処するのがむずかしい場合は、無理をせず業者に相談してみましょう。

結露発生による建築材の腐食の場合

出窓に結露が発生して周辺の建材が腐ったことが原因で雨漏りが起きている場合は、腐食した建材を取り換える必要があります。建材の取り換えは素人では対処できないので、リフォーム会社に依頼してください。

出窓から雨漏りする原因の多くは、コーキングや外壁の劣化、結露などです。コーキングや外壁をメンテナンスしたり、結露が発生するのを防ぐために換気したり、こまめに結露を拭き取ったりしておけば雨漏りを予防できます。

雨漏りが発生してから慌てて対処するよりも、雨漏りが起こらないように普段から気を付けておきましょう。

今回は出窓からの雨漏りに自分で対処する方法を紹介しましたが、出窓が高い場所にある場合は、簡単な補修であっても高所での作業に慣れている業者に依頼するのがおすすめです。

おうちの御用聞き家工房は、家に関するどんな些細なトラブルでも相談を受け付けており、庭木の剪定、屋根の塗装といった高所作業にも慣れています。

雨漏りの修理にも電話一本で最短即日対応できますので、出窓の雨漏りにお困りの際はぜひご相談ください。また、雨漏り修理後の定期メンテナンスのご相談も承ります。

目次へ

まとめ

出窓からの雨漏りは、出窓周辺のコーキングや外壁だけでなく、出窓近くの設備が原因になっていることがあります。

いずれにしても放置すると出窓周囲の建材を腐らせ、建物を傷める恐れがあるので、早急に対処しましょう。

軽度のトラブルであれば自分で対応できますが、コーキングの打ち替えが必要であったり大きなヒビ割れができていたりする場合は素人では対処しきれないため、業者に依頼してください。