庭の落ち葉を放置するとどうなる?
緑葉は心を落ち着かせ、リラックスできる雰囲気を醸し出します。また直射日光や強風、まわりからの視線を遮るのに役立つため、庭木を植えるご家庭は多いでしょう。
その反面で面倒なのが落ち葉の処理です。秋になると庭木は一斉に葉を落とし、住宅周辺に舞い散りますが、落ち葉の処理を怠ってはなりません。
ここでは庭の落ち葉を放置するリスクを解説します。
虫が湧く
落ち葉を放置していると、害虫被害のリスクがあります。庭木の葉には虫がつきものですが、それは落ち葉も同様です。落ち葉は虫のエサや寝床になるため、落ち葉を求めてさまざまな虫が発生します。
さらに、落ち葉に繁殖した虫を狙った鳥が集まってくる二次的トラブルも被るかもしれません。集まった鳥が糞をして、庭や外壁を汚していきます。一度付着した糞は時間が経つほど強力にこびりつき、除去するのにもかなりの手間です。
害虫のトラブルは自宅だけとは限りません。風に吹かれて近隣へ舞い、意図せず被害を広げているという場合も考えられます。落ち葉が原因でご近所との関係が悪化し、住みにくくなるケースもあるため早めの対処が必要です。
側溝や雨どいが詰まる
落ち葉は側溝や雨どいにたまって、排水を詰まらせるリスクもあります。戸建ての屋根についた雨どいや自宅近くの側溝は、雨水を川や下水に流す重要な役割を担っているため詰まらせないように注意しましょう。
とくに幅が狭い雨どいは詰まりやすい傾向があります。排水の滞りは雨漏りの原因です。雨どいから漏れた雨水が外壁を伝って屋内に侵入します。雨漏りは建物内部を腐敗させることがあり、もし腐敗しているようなら大規模な修理を行う必要があるでしょう。
また、側溝に落ち葉が詰まると、雨で水嵩が増して水路からあふれ出る危険があります。そのまま放置していると、突然の大雨や台風などで浸水被害を引き起こしてしまうかもしれません。
雨どいや側溝は幅が狭いだけに落ち葉が詰まったら掃除が大変です。被害を出さないためにも、詰まらせる前に対処してください。
室外機が詰まる
庭やベランダにあるエアコンの室外機が詰まるのも落ち葉を放置することで起きるトラブルのひとつです。落ち葉は軽くて風に飛ばされやすいため、建物の片隅におかれた室外機の奥に入り込んでしまいます。
落ち葉が原因で詰まりを起こすと、暖房効率が低下してしまいます。空調管理がしにくくなったり電気代が余計にかかったりするため気をつけましょう。
室外機に落ち葉が入り込むのを防ぐために、ネットやカバーを掛けるのも効果的です。それでも小さな落ち葉や破片が入り込むため、定期的に室外機まわりの確認をすると良いでしょう。
落ち葉掃除に便利な掃除道具
庭木のある家庭や近隣に庭木がある環境では落ち葉掃除をしなければなりません。落ち葉を放置すると、多くのリスクがあることから毎日の掃除は必須です。落ち葉掃除が少しでも楽になるように、便利な掃除道具をご紹介します。
竹ぼうきや熊手
落ち葉掃除には竹ぼうきや熊手があると便利です。普通のほうきでは小石も一緒に集めてしまいますが、ほどよく先が開いた掃除道具なら落ち葉だけを効率良く集めることができます。
とくに竹ぼうきは堅いコンクリートの上に舞い散った落ち葉を、熊手は庭の柔らかい土の上に落ちた葉を集めるのに最適です。
ブロアー
庭が広く掃除が大変なご家庭にはブロアーがおすすめです。ブロアーとは、空気の力で落ち葉を効率良く集める道具です。ブロアーには空気を噴射して落ち葉を吹き飛ばすタイプと、掃除機のように落ち葉を吸い取るタイプの2種類があり、ホームセンターで比較的安価に購入できます。
ブロアーは手に持ったり肩にかけたりして使いますが、腰をかがめる必要がなく、掃き掃除と比べて短時間で落ち葉掃除が終了します。
効率的に落ち葉を掃除するコツとポイント
落ち葉掃除を効率的に行うには、落ち葉に適した掃除道具を使うのはもちろん、掃除のコツを知っておくことで格段に掃除が楽になります。毎日の負担を少しでも軽くするために、掃除のポイントを確認しておきましょう。
風が少ない晴れの日に掃除する
落ち葉を掃除するのは風が少なく晴れた日が最適です。風が強いと、せっかく落ち葉を集めても飛ばされてしまいます。風で飛ばされてしまうと、何度も落ち葉を集めることになるため労力と時間がかかってしまうのです。
また、雨の日や雨が止んだ直後も落ち葉掃除には適していません。地面が濡れていると落ち葉が貼り付き、どんなに良い掃除道具を使っても上手く集められないのです。落ち葉が乾くまで待ってから掃除をしましょう。
落ち葉は一箇所に集める
落ち葉は、四方から中央に向かって集めるのがポイントです。落ち葉が自然に集まっている吹き溜まりがある場所では、吹き溜まりに向かって四方から集めると風の影響を受けにくいです。
竹ぼうきを使うときは、斜め45度の角度で掃くと地面に触れる面積が多くなって、落ち葉を一度にたくさん集められます。
落ちそうな葉は落としておく
落ち葉のシーズンには掃いた直後にまた葉が落ちてきて、うんざりしてしまうこともあるでしょう。
落ち葉の掃除を始める前に竹ぼうきで枝を揺らして、あらかじめ落ちそうな葉を落としてから掃除をするのがおすすめです。手の届く範囲で、無理なく落ちそうな葉を落としておきましょう。
集めた落ち葉はどうやって処理する?
せっかく集めた落ち葉をそのままにしておくと、風が吹いてまた散らばってしまいます。集めたまま放置するのではなく、適切に処理をして美しい景観と落ち葉によるトラブルを防ぎましょう。
燃えるゴミとして捨てる
自治体によって回収方法や区分が異なりますが、多くの場合燃えるゴミとして回収されます。自治体によっては、落ち葉が出せる剪定枝の日が設けられていることもあるようです。
ゴミ袋の指定など詳しい出し方や区分は、各自治体の広報誌やホームページから確認できるのでチェックしておきましょう。
集めた落ち葉を自宅の庭で燃やすのは煙や臭いが広がるため近隣とのトラブルに発展することもあります。多くの自治体において自宅で燃やして処理することは推奨されていません。
大量の落ち葉を燃やす場合は飛び火して火事になるおそれもあります。
腐葉土として再利用する
庭木があるご家庭なら、家庭菜園をしている方も多いのではないでしょうか。
落ち葉掃除で思った以上に集まってしまい、処理をするのが面倒だと感じたら、一部でも腐葉土として再利用するのもひとつの手です
コンポストがなくても庭の一角に穴を掘って落ち葉を集め、ビニールシートをかけて2~3ヶ月熟成させれば簡単に肥料になるため落ち葉を有効活用できます。
落ち葉掃除に困ったら専門業者に依頼を
落ち葉掃除をする時間がない人や負担が大きいと感じる場合には専門業者に相談する選択肢もあります。落ち葉掃除の代行だけでなく、庭木の剪定や清掃方法など、ご家庭の状況にあった最適な落ち葉対策を提案してくれるため助かります。
おうちの御用聞き家工房では、ご家庭でかかえる落ち葉の悩みにも対応しています。地域密着型企業なので、お電話一本いただければ最短即日でお伺いできる場合もあります。ぜひお気軽にお電話ください。
また、おうちの御用聞き家工房ではご家庭の電球1個の交換から本格的なリフォームまで、幅広いハウスメンテナンスに対応しています。お家に関するどんな些細なことでも相談を受け付けていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
まとめ
落ち葉の放置は、ご自宅のトラブルの原因にもなるので定期的に対策していかなくてはなりません。庭木があるご家庭なら、家主として近隣への迷惑をかけないためにも適宜対策していきましょう。
こまめな掃除が一番手っ取り早い方法ではありますが、負担が大きい場合は無理をせず、プロにお願いすることをおすすめします。