【簡単】玄関タイルの掃除方法と汚れの予防策

玄関は、来客を1番に迎える「家の顔」ともいわれる場所です。しかし、頻繁に人の出入りがあることから、汚れやすい場所でもあります。 玄関のタイルに汚れが蓄積すると、見た目が悪いだけでなくニオイの原因になってしまうこともあるのです。 ここでは、タイル別に玄関の掃除方法を徹底的に解説します。正しい掃除の仕方を知って、いつもピカピカの玄関にしておきましょう。


この記事は約13分で読み終わります。

玄関タイルが汚れる4つの原因

日常的に出入りする玄関は、汚れやすい場所です。玄関タイルに付着する汚れは主に家の外から入り込むため、汚れの種類と性質に合わせた掃除が必要です。

土汚れ

玄関タイルに付着する汚れで多いのが、屋外から持ち込まれる土汚れです。

土や砂の汚れは、家族の靴裏やペットの足裏などについて玄関タイルに付着します。土がぬかるむ雨の日などは、玄関先に持ち込まれる土汚れの量が増えます。

土や砂の汚れは水で簡単に落とせるものの、タイルに付着して乾燥するとなかなかとれません。汚れがこびりついて黒ずみの原因にもなるため、早めの掃除が必要です。

排気ガス

車が巻き上げる排気ガスも、玄関タイルを汚す原因です。排気ガスは家族の服や靴、髪などに付着して入り込むほか、交通量が多い道路に近い住宅の場合は、ドアの開閉時に入り込みタイルに付着します。

排気ガスは非常に微細な粉塵で、アレルギーを引き起こすリスクもあるため、早めに取り除く必要があります。

玄関タイルに付着した排気ガスの汚れを放置すると、色素をが吸収して落ちにくくなるので、タイルの黒ずみに気が付いたらこまめに掃除をしてください。

花粉/pm2.5

春や秋は、花粉による汚れにも注意が必要です。

花粉は目には見えにくい、非常に細かい粒子です。花粉の季節は空気中を漂っていて、ドアを開閉するときや家族の髪、衣類に付着して玄関先に入り込みます。掃除を怠ると数日で玄関タイルがザラザラしてきます。

花粉もアレルギーを引き起こす原因です。小さなお子さんやアレルギー体質の家族がいる場合は、玄関ドアを換気のために開けっぱなしにするのは控えましょう。

花粉の汚れを放置すると、玄関タイルが黒ずむ原因にもなります。壁や靴箱にも付着するため、こまめに掃除して花粉を取り除きましょう。

カビ

玄関は湿気がこもりやすい場所でもあり、カビが生えやすくなっています。玄関はもっとも外に近いところでもあるため、外気の影響を受けやすいです。玄関ドアを開けることで雨水が入ったり、濡れた靴で玄関に上がったりなどすると、玄関回りが濡れて湿気を帯びます。使った傘を玄関付近に置いた場合も同様です。

冬に日が差せば、夜間との気温差から結露が生じ、これもカビのもとになります。

また、賃貸マンションの場合は、お風呂場が玄関のすぐそばにあることも少なくありません。湯気の影響で湿度が上昇し、これもカビの原因となります。さらに、玄関は防犯の観点から閉めっぱなしにすることも多く、換気もできません。

このように、玄関はカビが発生する環境が整っていると考えられます。

目次へ

玄関タイルの掃除の頻度は「1週間に1回」

玄関タイルをキレイに保つには、毎日掃除をするのが理想です。毎日が難しくても、最低1週間に1回は掃除をしましょう。汚れが気になったらその都度掃除するのもおすすめです。また、水や洗剤で1~2ヶ月に1度拭き掃除をすれば、汚れが付きにくくなります。

玄関の掃除にかかる時間は、掃き掃除は1回10分程度、しっかり拭き掃除しても2~30分程度と、決して長いわけではありません。週に1度掃除するくらいなら、忙しくても十分可能でしょう。

ただ、雨の日は例外として、早めに掃除をする必要があります。水分を含んだ汚れを放置すると乾燥して落としにくくなるため、こまめに掃除しましょう。

【質感別】玄関タイルの掃除方法

玄関タイルの掃除は、タイルの素材の確認からはじめましょう。タイルには、大理石などの天然石を使ったものと、人工石を使ったものがあります。天然石はデリケートで、掃除の仕方を間違えるとシミになったり、傷がついたりするリスクがあるため、取り扱いに注意してください。

掃除をはじめる前に玄関先の余計なものを片付けておくと、スムーズに作業が進みます。効率良く掃除するために、靴や傘、靴ベラなどの玄関小物を外に出すか、靴箱内に片付けて掃除しましょう。

また、玄関掃除には、天気の良い日を選ぶことが大切です。水を使って掃除をする場合、目地でカビが繁殖するのを避けるために、掃除後はしっかり玄関を乾かしてください。

ここからは、玄関タイルの掃除方法を解説していきます。玄関タイルには、大きく分けて表面がざらざらしたものと、つるつるしたタイプの2種類があります。それぞれにわけて手順を説明するので、参考にしてください。

【人工石】ザラザラした玄関タイルの掃除方法

ざらざらした玄関タイルは、凹凸部分に汚れが蓄積しやすいです。このような玄関タイルの掃除に使う基本的な道具は、以下の4点です。

・ほうき(掃除機)
・バケツ(ホース)
・デッキブラシ
・雑巾(モップ)

掃除機は、砂埃を主に掃除するので、室内用のものとは別に用意したほうが良いです。同じ掃除機を使うと、室内に屋外の汚れを持ち込むことになります。

これらの道具を準備したら、まずは玄関タイルの表面にある砂埃やゴミをほうきや掃除機で除去しましょう。

汚れがある程度取れたら、バケツやホースでタイル全体に水をかけてください。マンションやアパートなど、集合住宅で玄関に水が流せない人は、雑巾を水で濡らしてタイル全体を湿らせていきましょう。

まんべんなく水分が行き渡ったら、デッキブラシで汚れを擦り落としていきます。一通り擦り終えたら、もう一度タイル全体に水をかけて汚れを流してください。

汚れがなくなったら雑巾やモップで乾拭きして、できるだけタイルの水気をなくしましょう。最後は、玄関のドアや窓を開けて風を通して、完全に乾燥させてください。

【人工石】つるつるした玄関タイルの掃除方法

表面がつるつるしている玄関タイルの掃除に使う道具は、以下の5点です。

・ほうき(掃除機)
・バケツ(ホース)
・水拭き用の雑巾(モップ)
・乾拭き用の雑巾(モップ)
・メラミンスポンジ

つるつるした玄関タイルの掃除には、メラミンスポンジが大活躍します。洗剤を使わなくても汚れが落ちるので、用意しておくのをおすすめします。

掃除方法は、ざらざらした玄関タイルと同じく、ほうきや掃除機でタイル表面の砂埃やゴミを取り除くところからスタートです。

砂埃やゴミがなくなったら、バケツやホースでタイル全体に水を撒きましょう。雑巾やモップでタイルを擦りながら拭いていきます。このときに落とせなかった汚れは、メラミンスポンジで擦って落としてみてください。

汚れが落ちたら、もう一度水を撒いて汚れを洗い流します。乾拭き用の雑巾やモップで水分をある程度取ったら、玄関のドアや窓を開けて風を通し、完全に乾燥させれば完了です。

【天然石】大理石の玄関タイルの掃除方法

大理石の玄関タイルは、非常に傷つきやすい素材です。水気に強くないので、掃除やお手入れは、慎重に行いましょう。汚れ落としに有効な、アルカリ電解水やクエン酸の使用も、大理石の場合は控えた方が良さそうです。

大理石の玄関タイル掃除で用意するものは、以下の5点です。

・掃除機またはほうき
・水拭き用と乾拭き用の雑巾、モップ
・メラミンスポンジ
・中性洗剤
・空のスプレーボトル2つ

まず、掃除機やほうきで玄関タイルの砂と汚れを集め、取り除きます。その後濡らした雑巾やモップで玄関タイルを水拭きして汚れを浮かせ、今度は乾いた雑巾やモップで拭き取ります。これが大理石の玄関タイル掃除の、基本の方法です。

汚れが頑固で落ちない場合は、水で10倍に薄めた中性洗剤をスプレーボトルに入れ、汚れに吹き付けましょう。ただし、洗剤を吹き付けすぎると天然石が変色する原因になるので、注意が必要です。

乾いた雑巾や、メラミンスポンジで汚れを拭き取ります。メラミンスポンジは軽くこするだけで汚れが簡単に落ちるので、頑固な汚れに効果的です。その後、乾いたタオルで洗剤を吸い取って、スプレーボトルで水を噴射。乾いたタオルで拭き取りましょう。

これを汚れがキレイになるまで繰り返します。最後に乾いたタオルで水気を取って、玄関を乾燥させれば終わりです。玄関に窓がない場合は、ドアを開けて風通しを良くしましょう。

大理石は基本的に、手入れが難しい材質です。大理石の魅力は特有の光沢にありますが、素人の掃除ではどうしても輝きが失われやすくなります。どうしても光沢が戻らない場合は、専門の業者に依頼しましょう。

目次へ

頑固な汚れにおすすめしたい便利アイテム

玄関タイルの汚れを落とすには、水を使ってこするのが基本です。汚れがひどい場合は、家庭用の中性洗剤を使いましょう。なかなか落ちない頑固な汚れには、洗剤や道具の工夫が必要です。

頑固な玄関タイルの汚れにおすすめしたい便利アイテムを紹介します。大掃除のときにも役立つので、ぜひ活用してください。

重曹・セスキ炭酸ソーダ

玄関タイルの頑固なこびりつき汚れを落とす洗剤には、重曹やセスキ炭酸ソーダがおすすめです。どちらも自然素材の洗剤で、玄関だけでなく、家庭のさまざまな汚れ落としに使えます。

重曹もセスキ炭酸ソーダもアルカリ性の性質を持ち、しつこい汚れを落とすのに効果的です。

アルカリ濃度は重曹がやや弱く、油汚れを落とすのに向いています。セスキ炭酸ソーダのほうがアルカリ濃度は強いので、頑固なタイルの黒ずみに使うなど、汚れの程度にあわせて使い分けましょう。

必要道具

重曹もセスキ炭酸ソーダも水に溶かし、スプレー剤としてタイル掃除に活用します。どちらもホームセンターやドラッグストアで掃除用の粉末が購入できるため、次の道具を揃えましょう。

・水
・重曹・セスキ炭酸ソーダ
・スプレーボトル
・メラミンスポンジ
・雑巾
・バケツ

分量

重曹水、セスキ水を作る分量は、次のとおりです。商品によって差があるため、パッケージも確認してください。

・重曹水   重曹小さじ1杯に水100ml
・セスキ水  セスキ炭酸ソーダ小さじ1杯に水500ml

家庭で水に溶かして作るスプレーは安定剤や防腐剤を使っていないため、日持ちしません。その日使うぶんだけ作るか、長くても1週間を目安に使い切ることが大切です。

手順

できあがったスプレーの使い方は、次のとおりです。

1. ほうきや掃除機を使って、玄関タイルの細かなゴミやホコリを取り除く
2. 重曹水・セスキ水を汚れている箇所に噴射して、5分程度放置する
3. 汚れが浮いたらメラミンスポンジを使ってこすり落とし、水で洗剤を洗い流す。アパートなどで水が流せない場合は、固くしぼった雑巾で洗剤を拭き取る
4. 玄関のドアを開け、玄関タイルをしっかり乾かす

重曹は研磨効果もあるので、粉末のまま汚れに振りかけて、クレンザー代わりに使っても良いでしょう。

重曹もセスキ炭酸ソーダも比較的肌に優しい洗浄成分ですが、肌荒れしないとは限りません。使うときは、ゴム手袋を使うことをおすすめします。

クエン酸

クエン酸も、玄関タイルの汚れ落としに役立つ洗剤です。

クエン酸は柑橘類に含まれる酸味成分ですが、酸性の洗浄成分なので、アルカリ性の汚れを落とす効果が期待できます。水道の蛇口やシンクに付着する白いカルキ汚れを落とすため、水回りの掃除にも活用してください。

重曹やセスキ炭酸ソーダなどのアルカリ洗剤を使って玄関タイルが白くなったときは、クエン酸でキレイになります。以下の分量で水に溶かし、クエン酸水をしみこませた雑巾でタイルを拭き掃除しましょう。

・クエン酸水  クエン酸小さじ1杯に水200ml

高圧洗浄機

玄関タイルの頑固なこびりつき汚れに、高圧洗浄機を使うのも効果的です。高水圧で水を噴射して一気に吹き飛ばすため、玄関タイルの目地やざらざらに詰まった汚れをスピーディーに落とせて便利です。

高圧洗浄機は業務用のイメージがありますが、インターネットやホームセンターで家庭用の機種が購入できます。玄関タイルのほか、ブロック塀や住宅の外壁掃除、洗車にも活用してください。

玄関の掃き掃除は毎日するのが理想ですが、最低でも1週間に1回を目安にタイルの掃除をしておくと、汚れを落とすのが楽になります。蓄積した汚れと湿気が結びつき、タイルの目地にカビが発生することもあるため、こまめに汚れを取り除きましょう。

玄関タイルをキレイにしたいなら、プロに依頼するのも選択肢のひとつです。業務用の洗剤や機材を使えば、スピーディーに汚れを除去できるためおすすめです。

おうちの御用聞き家工房では、玄関タイルの掃除から細かいお家のお悩みまで、幅広く対応しています。

タイルにあわせた掃除方法で、玄関を美しく掃除いたします。施工実績も豊富なので、安心してご相談ください。

地元密着型のおうちの御用聞き家工房は、電話1本で即日対応が可能です。玄関タイル以外にも、水回りのメンテナンスやエアコン掃除をはじめとするさまざまなハウスメンテナンスに対応しているため、お家に関する悩みはお気軽にご相談ください。

目次へ

汚れは事前に防止しましょう

玄関タイルは、毎日人の出入りがあるため、1回掃除して終わりというわけにはいきません。いつも美しく保つためには、いくつかのコツがあります。

こまめな掃除

汚れが蓄積して、頑固な汚れにならないよう、こまめに掃除するようにしましょう。できることなら1日に1回は、簡単な掃き掃除をするのが望ましいですが、忙しくて無理という人は、最低でも週1回は掃除できると良いです。

こまめに掃除をするコツは、玄関に小さなほうきを1本準備しておいて、気付いたときにサッと汚れを掃くようにしましょう。

家族にも協力をお願いしておけば、常にキレイな状態を保てます。

床を濡らさない

雨の日はなかなか難しいですが、床をできるだけ濡らさないように心掛けましょう。タイルが濡れると、靴についた汚れがタイルにつきやすくなります。

また、湿気が溜まることでカビの原因にもなるので、できるだけ風通しを良くして乾燥させるようにしましょう。

履いていない靴はしまう

普段履かない靴は、そのまま玄関に置くのではなく、下駄箱やシューズクロークに収納するクセをつけましょう。

靴が何足も出ていると掃除もしにくくなりますし、何より見た目が悪いです。突然の来客時にも慌てずに済むよう、家族にも協力してもらうと良いですよ。

周辺も掃除

玄関の掃除をするときは、タイルだけでなく傘立てや下駄箱も掃除するようにしましょう。傘立てや下駄箱は、ホコリが溜まりやすいです。

せっかくタイル部分をキレイにしても、ホコリが溜まっているとタイルに落ちて、また汚れてしまいます。

ハンディモップなどで普段からこまめにホコリを落とすクセをつけておけば、汚れが蓄積するのを防げるでしょう。

砂落としマット

砂落としマットを敷いておけば、玄関をより汚れにくくできます。マットを踏んでから玄関に入ることで、ある程度の砂を落としてくれるのです。

デザイン性が高いマットもたくさん販売されているので、好みのものを選んで設置しておきましょう。

外で靴の汚れを落とす

汚れた靴でそのまま玄関に入ると、玄関タイルに汚れが付きやすくなります。玄関に入る前には、なるべく靴裏の汚れを落としておくのがおすすめです。

雨の日は汚れが玄関タイルに付着するとなかなか取れないので要注意です。靴を脱いだらすぐにタオルや布で濡れた靴を拭いて乾かしましょう。また中敷きは外して、新聞紙を靴の中に詰めれば乾くのが速くなります。

靴の汚れ対策には、泥除けのマットが効果的です。玄関で靴裏をぬぐえば、ある程度汚れを落とせます。また雨の日でも水分を吸ってくれますし、裏地付きのマットを選べば玄関タイルも濡れません。

自分で掃除できない時は「ハウスクリーニング」がおすすめ

忙しくて時間が無かったり、体力的に掃除が難しかったりするときは、ハウスクリーニングに依頼するのがおすすめです。手間暇をかけず、簡単にお家をキレイにできるため、掃除や家事代行サービスの利用は近年増加傾向にあります。

ハウスクリーニングのご依頼なら、『おうちの御用聞き家工房』がおすすめです。家に関するトラブルであれば、どんな些細な内容でも相談を受け付けております。電話一本でお近くの店舗から最短即日に伺いますので、お困りの際はご相談ください。

目次へ

まとめ

玄関が美しいと、気持ち良く暮らせます。住んでいる自分たちだけでなく、来客にも良い印象を持もたれるでしょう。

こまめな掃除が理想ですが、汚れすぎてどこから手をつけて良いかわからない、準備するのが面倒というときは、業者に依頼するのがおすすめです。