窓の断熱リフォームが寒さ対策におすすめの理由とは
まずは、「なぜ、窓の断熱リフォームが寒さ対策に有効なのか」ということについて解説します。ポイントは、熱そのものや建築材料の性質です。
熱は主に窓から逃げてしまっている
部屋の熱の出入りが一番多いのは窓です。熱の性質として、温度の高い方から低い方に移動するというものがあります。つまり、冬季には部屋の暖かい空気は外に逃げ、夏季は外から暑い空気が入ってくるといえます。
窓は建物の中で一番薄い部分であり、熱の性質も加わることで、冬は全体の58%の熱が窓から外に逃げてしまいます。
これらのことから、室内空間の暑さ寒さは窓によって大きく左右されているため、窓の断熱がとても有効なのです。
窓の断熱リフォームをすることで得られる効果
では、空気の出入りが激しい窓に断熱リフォームを行うことで得られる効果には、どのようなものがあるのでしょうか。
外気の影響を受けることが少なくなるため、室内の温度が快適になることが挙げられます。冷たい空気は下に、温かい空気は上に行きやすい傾向にあるため、足元が冷えやすくなってしまいます。断熱リフォームでそれを防ぐことによって、暖房が効きやすくなり、光熱費の節約にもつながります。
さらに、冬の時期に発生しやすい結露を防止することもできます。結露とは、冷たい窓に温かい空気がぶつかることで窓ガラスに水滴ができる現象のことです。結露を放置するとダニやカビが発生してしまうこともあります。
窓の断熱リフォームを行うことで、結露を防ぐだけでなく、窓やカーテン周辺のダニやカビの原因のひとつを防ぐ効果も期待できるでしょう。
さまざまなやり方がある窓の断熱リフォームの相場感を紹介
ここからは、窓の断熱リフォームの方法やその相場感について解説します。マンションと一戸建てで可能な工事の種類も異なるため、分譲であっても事前に施工可能なリフォームについてチェックしておきましょう。
マンションでもできる内窓設置の相場感
内窓設置は、既存の窓の内側に新しく窓をつける方法です。窓が2枚になるため、断熱性能がアップします。さらに、結露防止や防音・防犯としても効果が期待できることから、断熱以外の目的もある方におすすめです。
工事の期間は短期間で済むケースが多く、一般的なリフォーム費用はグレードによりますが、8~20万円(商品+施工費用)程度です。高窓などの小さい窓は4~6万円ほどと、コストもそこまでかかりません。
樹脂サッシ交換の相場感
断熱リフォームについては、内窓設置だけでなくサッシ自体を交換するという方法もあります。サッシの交換を検討するなら「樹脂サッシ」がおすすめです。
樹脂サッシは、アルミサッシと比べると断熱性、気密性などに優れているためです。
サッシは、サッシごと交換する場合と枠のみを交換する場合で値段が大きく変わります。サッシまるごと交換する場合は5~60万円程度、枠のみ交換する場合は5〜10万円程度で交換が可能です。ただし、老朽化によって外壁などにも影響が出ている場合には、25万円以上かかる可能性もあります。
ペアガラス交換の相場感
日本の一般的な住宅の窓は、「単板ガラス」という1枚板のガラスが使われます。しかし、断熱リフォームをする場合には「ペアガラス」という2枚1組のガラスが使われることがほとんどです。
ペアガラスは複層ガラスとも言われ、ガラスを変えるだけでなくサッシも同タイミングで交換することで、さらに効果的な断熱リフォームが可能です。
より断熱性の高いペアガラスを希望する方には、「Low-E複層ガラス(エコガラス)」という種類がおすすめです。なお、「Low-E複層ガラス」は『Low-E金属膜』によるコーティングがされており、断熱だけでなく遮熱効果も期待できます。
ペアガラスへの交換は、ガラスのグレードによって費用が変わってきます。一般的には、5~15万円前後が相場です。
窓全体を交換する相場感
断熱リフォームの一番効率的なやり方は、「窓全体を交換する」ことです。窓全体の交換とは、窓ガラスだけではなくサッシや外枠も含まれた施工で、一部のみを交換するよりも遥かに断熱効果があります。
暖房器具にかかる費用やそのほか対策のことも考慮すると、結果的にはコストを抑えることにもつながります。交換費用は窓のサイズによって違いますが、10~50万円ほどです。
予算を抑えたい場合には「カバー工法」という方法がおすすめです。カバー工法は、既存の窓やサッシの上から新しいサッシをかぶせるもので、およそ10~20万円で行うことができます。
ただし、すべての窓をカバー工法でリフォームできるわけではないため、専門業者に一度希望する箇所の窓が施工可能か問い合わせてみてください。
窓の断熱リフォームは予算と商品選びが重要
断熱リフォームの予算と商品選びについて解説します。予算だけを重視すると期待したような断熱効果を得られず、結果的に暖房器具などのコストがかかるケースもあるため、予算と機能性の両方のバランスを重視しましょう。
商品は「熱貫流率」と「等級記号」を見よう
ガラスやサッシはさまざまな商品があり、自宅に適した商品選びに困ってしまうこともあるでしょう。そこで押さえておきたいポイントが、商品を選ぶときに出てくる「熱貫流率(U値)」と「等級記号」です。この用語を理解しておくと、納得できる商品選びにつながります。
熱貫流率
熱貫流率とは、結露しやすいかそうでないかを表したものです。つまり、熱貫流率が低いということは「結露しにくいガラス」といえ、逆に熱貫流率が高い場合には「結露しやすいガラス」といえます。
熱貫流率は、【●.●W/㎡k】というような表記がされています。この●.●の部分の数値を目安に商品を選びましょう。
等級記号
等級記号は、どれだけ断熱性に優れている商品かを星マークで表現したものです。
各商品は4段階評価で表されており、「熱貫流率」の数値によって変わります。また、単板ガラスか、複層ガラスかなどによっても異なります。
断熱リフォームをする際には、リフォーム会社と一緒に決めていくことになります。予算や希望する断熱性を考慮しつつ、専門家のアドバイスを参考にして良い数値や評価の商品を選ぶようにしましょう。
おうちに関するトラブルのご相談なら「家工房」
自宅で過ごす時間が増え、設備の不調など自宅でのトラブルに遭遇する確率が増えてきていないでしょうか。自宅で快適に過ごせないことがストレスになることもあります。
断熱リフォームはもちろんのこと、家に関するトラブルや不安など、どんな些細なことでも対応できる家工房にご相談ください。
お電話1本いただければ、最短即日でお伺いします。屋内のトラブルだけではなく、庭木や芝生のお手入れなど、屋外のトラブルにも対応可能です。まずは気になったことからお問い合わせください。
まとめ
年々気候の変化が激しくなっているからこそ、自宅で快適に過ごす方法を知っておいて損はありません。
この記事では、室内の暖かい空気の50%以上が窓から外へ逃げてしまうことや断熱リフォームによって得られる効果について解説しました。実際にリフォームをするときに役立つ「熱貫流率」と「等級記号」も、ぜひ参考にしてください。
お家のトラブルや、断熱リフォームに関する疑問や不安については、ぜひ「家工房」へご相談ください。ご自宅の現状を実際にチェックしたうえで、最適な対策方法をご紹介します。