洗面台の茶色い汚れの原因
洗面台の茶色い汚れの主な原因は「水垢」と「もらいサビ」です。なぜこれらが茶色い汚れにつながるのでしょうか。この項目では汚れの原因を詳しく紹介します。今後、茶色い汚れを予防する際の参考にもなるので、ぜひご覧ください。
水垢によるもの
洗面台の蛇口の根元や排水溝周りに付着している茶色い汚れは、水垢が原因であることが多いでしょう。
水道水には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが含まれています。洗面台を利用したあとに水滴を放置していると、水は自然に蒸発します。この蒸発する際、水道水に含まれるミネラルが二酸化炭素や酸素と反応することで水垢になるのです。
ミネラルが蒸発してできた水垢は白っぽいのですが、皮脂汚れや石けんカスなどの汚れが混ざることで、茶色に変わることがあります。
もらいサビによるもの
もらいサビは、ヘアピンやカミソリなどを放置した場所に付きやすいです。洗面台の材質は陶器や樹脂、ステンレスであることが多く、洗面台自体がサビになることはほとんどありません。
しかし、洗面台に置かれた金属は水気が多い場所ということもあってサビやすく、そのサビが洗面台に移ってしまうことがあるのです。
【洗面台】水垢の茶色い汚れを落とす方法
茶色い汚れは、原因に応じて掃除の仕方が変わります。水垢が原因の場合は、クエン酸やお酢などの酸性を使って落とすと良いでしょう。
水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸やお酢などをかけると中和されて汚れが緩くなり、落としやすくなるのです。ただし、お酢はニオイが気になりやすいので、クエン酸が手元にない場合の代替品と考えておきましょう。
それでは水垢による茶色い汚れをどうやって落とすのか、具体的な掃除法を解説します。
クエン酸やお酢を使った掃除法
クエン酸やお酢を使った茶色い汚れの掃除は、以下の手順で進めます。
1.スプレーボトルに200ccの水と小さじ1杯のクエン酸を入れて、しっかり溶かす
2.茶色い汚れがある箇所に、クエン酸スプレーを吹きかける
3.クエン酸スプレーを吹きかけた箇所にキッチンペーパーを貼りつける
4.キッチンペーパーの上から再度クエン酸スプレーを吹きかけて、乾燥しないようにラップで覆う
5.1時間ほど放置する
6.ラップやキッチンペーパーを剥がして、掃除用のヘラやスポンジで汚れをこそぎ取る
1時間放置しても汚れが浮かない場合は、2~3時間放置してみてください。
また、クエン酸の代わりにお酢を使う場合は、お酢の2倍量の水で薄めましょう。
重曹ペーストを使った掃除法
白いはずの水垢が茶色くなるのは、皮脂汚れや石けんカスが付着するのが原因です。クエン酸スプレーで掃除してもくすみが気になる、石けんカスが頑固にこびりついているといったときは、クエン酸スプレーを流したあとに重曹ペーストで仕上げをすると良いでしょう。
皮脂汚れは酸性の汚れなので、アルカリ性の重曹で中和ができます。また、石けんカスはアルカリ性の汚れなので、重曹で中和することはできません。ただし、重曹ペーストには研磨作用があるため、頑固にこびりついている石けんカスを落とすのに役立ちます。
仕上げに重曹ペーストを使う場合は、以下の手順で進めましょう。
1.重量100gに対して大さじ2杯の水を加える
2.汚れが気になる箇所に、重曹ペーストを塗りつける
3.重曹ペーストを塗った箇所をラップで多い、30分~1時間放置する
4.ラップを外してスポンジなどで磨く
重曹と水の分量は、あくまで目安です。トロっとする程度に、水の量を調整してください。
【洗面台】もらいサビによる茶色い汚れを落とす方法
もらいサビによる洗面台の茶色い汚れは、サビの進行度合いによって落とし方が変わります。ここでは、サビの進行度合い別の落とし方を紹介します。
かなり軽度なもらいサビの場合
多少気になる程度のもらいさびの場合は、クリームクレンザーややわらかい布、目の細かいメラニンスポンジなどを使って落としましょう。歯磨き粉で擦るのもおすすめです。
ただし、メラミンスポンジなどは研磨作用が強いため、使用することで目に見えない傷が入り、汚れがつきやすくなるので注意しましょう。
軽度のもらいサビの場合
付着してから時間がたっていないなど軽度のもらいサビは、カビ取り剤や漂白剤などの塩素系漂白剤を使って落とすと良いでしょう。手順は以下のとおりです。
1.ティッシュやキッチンペーパーを塩素系漂白剤に浸し、茶色い汚れの上に被せる
2.上からラップで覆い、10~30分程度放置する
3.ラップなどを剥がし、スポンジでやさしく汚れを擦り落とす
4.掃除した箇所だけでなく、排水管内にも塩素系漂白剤が残らないよう水でよく洗い流す
塩素系漂白剤を使う場合はしっかり換気し、酸性の洗剤などと混ざらないように注意しましょう。
中~重度のもらいサビの場合
サビの範囲が大きいなど、中~重度のもらいサビの場合は、強力な塩素系洗剤を使いましょう。
1.ティッシュやキッチンペーパーを洗剤に浸し、茶色い汚れの上に被せる
2.上からラップで覆って30分程度放置する
3.ラップなどを剥がし、スポンジやキッチンペーパーで汚れを擦り落とす
強力な洗剤を使用する場合は、必ずゴム手袋を着用しましょう。どうしても汚れが落ちない場合は、研磨剤を使うのが効果的です。
ただし、強力な洗剤や研磨剤を使うと、洗面台のコーティングにダメージを与える可能性があります。洗面台の説明書などを確認し、洗面台の材質に合った洗剤を使いましょう。
洗面台の茶色い汚れを掃除するときの注意点
洗面台の茶色い汚れは、掃除の仕方に注意しないとコーティングが剥がれたり、逆に汚れがつきやすくなったりすることがあります。掃除を始める前に、注意点をチェックしておきましょう。
強く擦りすぎない
洗面台は水をはじきやすくするためのコーティングが施されています。強くこするとコーティングが剥がれやすいため、ゴシゴシ擦りすぎないようにしましょう。
水気を残さない
掃除後に水分が残ったまま放置すると水垢の原因になります。長期間キレイな状態を維持するためにも、掃除の仕上げに乾いた布や雑巾を使って乾拭きしましょう。
洗面台の茶色い汚れを防止する方法3つ
洗面台に茶色い汚れがつくと見た目が悪く、落とすのにも手間がかかります。こまめな掃除やコーティングで、茶色い汚れがつくのを防止しましょう。
週に1度は洗面台を掃除する
洗面台に水分が残っていると、水垢が付きやすくなります。できるだけ毎日水分を拭き取り、水垢がつくのを防ぎましょう。スポンジなどで掃除すると、さらに汚れがつきにくくなります。
また、洗面台は皮脂や化粧品などの油汚れも付きやすく、放置すると頑固な汚れにつながります。週に1回を目安に、重曹やクエン酸などで掃除すると、キレイな状態が長持ちするでしょう。
洗面台をコーティングする
洗面台を掃除したあとにコーティングを施すと、水垢が付きにくくなります。コーティング剤はホームセンターやネットで手軽に購入できるので、定期的にコーティングしておきましょう。
コーティング前に洗面台をキレイにしておくと、コーティングの質が良くなるため、前述した掃除法で掃除しておくのがおすすめです。コーティング後は、長持ちするようにやわらかいスポンジを使って掃除しましょう。
水気や鉄製品を放置しない
洗面台に水気が残っていると、茶色い汚れがつく原因になります。できれば、洗面台の近くに雑巾やタオルを置いておき、使ったら毎回水気を拭き取るようにしましょう。
また、洗面台に鉄製品を置くと、もらいサビがつきやすくなります。収納スペースを設けて、鉄製品を洗面台に置かないようにしましょう。
こまめにお手入れが洗面台をキレイに保つコツ
洗面台は毎日使うものなので、汚れを防ぐには普段からこまめにお手入れすることが大切です。うっかり放置してしまい、頑固な汚れになると自力で落とすのがむずかしくなります。
無理に落とそうとすると洗面台を傷つけたり、汚れがつきやすくなったりするので、汚れがひどい場合は業者にクリーニングを依頼したほうが良いでしょう。
おうちの御用聞き家工房では、洗面台のクリーニングをはじめ、家に関するトラブルであればどんな些細なことでも相談を受け付けています。
電話1本で最短即日にお伺いし、高い技術を持ったスタッフが柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。
まとめ
洗面台の茶色い汚れは、水垢やもらいサビが主な原因です。汚れがひどくなると落とすのがむずかしくなるため、日頃から水垢がつかないようにお手入れして、鉄製品などを直接置かないようにしましょう。
すでに茶色い汚れがついてしまっている場合は、今回紹介した内容を参考に掃除してみてください。