【保存版】壁紙の落書きの落とし方!落ちないときの対処法も紹介

「小さい子どもが壁に落書きしてしまった・・!」。そんな経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。 鉛筆なら簡単に落とせても、油性ペンや絵の具だと簡単には落とせなくて焦ってしまいますよね。そもそも、壁紙の落書きは落とすことができるのか不安に思う人もいるでしょう。 今回は、壁紙の落書きの落とし方やポイントについて紹介します。


この記事は約6分で読み終わります。

種類別!壁紙の落書きをキレイに落とす方法

気づいたら書かれてしまっている落書きですが、キレイに落とす方法はあるのでしょうか。

ここでは、落書きで使ったペンの種類別に落とす方法について紹介します。

鉛筆

鉛筆で書かれた落書きは非常に落としやすいです。紙に書いたときと同じように、消しゴムで消すことができるので、お金も手間もあまりかかりません。

鉛筆で書かれた落書きを消すときは、軽く消しゴムでこすった後、乾いた布で乾拭きするとキレイに落ちます。

色鉛筆

色鉛筆は、鉛筆よりは消しゴムで消すのが難しいです。色鉛筆の落書きも、まずは鉛筆と同様に消しゴムで消してみて落ちないかどうか試してみましょう。

消しゴムで落ちればラッキーですし、消しゴムで落ちない場合は除光液を使い、広げないように押さえながら拭くと落ちやすくなります。

水性ペン

水性ペンは、水を使うと落ちる可能性があります。水で濡らした布やメラミンスポンジでトントンとたたくように落とすのがおすすめです。また、セスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけ、歯ブラシなどでやさしくこすってみるのも良いでしょう。

水性ペンは書いてすぐなら水で落とせる可能性がありますが、時間が経つと落としにくくなるため、気づいた時点で早めに落とすのがポイントです。時間が経つと、落としてもうっすらと落書きのあとが残ってしまうおそれがあります。

油性ペン

油性ペンは、その強力な成分から「絶対に落ちない」というイメージをもっている人も多いのではないでしょうか。確かに、油性ペンの汚れは落としにくいですが、完全に落とすのは無理でも、目立たなくすることは可能です。

油性ペンの汚れは、エタノールや除光液、クレンジングオイルなどを使います。いずれかの液体を布に染み込ませ、壁紙に当てて湿らせましょう。10秒ほど経ったら、軽くこするようにして落とします。

このときは、油性の液剤が広がらないよう、こまめに拭き取りながら、くるくると回すように動かして少しずつこすりましょう。

完全に落とすことは難しくても、まったく落とせないというわけではありません。少しでも目立たなくさせることは可能なので、諦めずにチャレンジしてみましょう。

クレヨン

クレヨンも落としにくい成分のひとつです。クレヨンの落書きは、水で濡らした布でやさしく拭き取ってみましょう。それでも落ちなければ、メラミンスポンジに水を含ませて軽くこすります。

もしもその水拭きだけで落ちないときは、除光液を使ってみるのもおすすめです。除光液はマニキュアを落とすために使われる強力な薬品なので、色のついたものを落とすときには活躍します。ひとつ持っておくと良いかもしれません。

アクリル絵の具

アクリル性の落書きは落とすのが難しいといわれています。乾ききる前なら落ちる可能性もありますが、乾燥するとほとんど落ちないため、早めに対処するのが必須です。

まずは、クレンジングオイルや除光液などの強い成分で落ちないか試してみましょう。それでも落ちなければ、アクリル専用クリーナーを使うと落ちる可能性があります。アクリル絵の具は時間との勝負なので、なるべく早く対処するようにしましょう。

目次へ

落書きが落ちない場合は壁紙を貼り替えよう

ここまでしても落書きを落とせない場合には、壁紙を貼り替えるのもおすすめです。落書きされた壁紙を剥がし、新しい壁紙を貼ると、落書きは 跡形もなくキレイな仕上がりになります。ここでは、壁紙の貼り方や費用などについて見てみましょう。

壁紙を貼り替える方法

壁紙を貼り替えるときは、どのような手順で行うのでしょうか。ここでは、壁紙を貼り替える方法について紹介します。

1.壁紙を剥がす

最初に今の壁紙を剥がしましょう。壁紙は、表面の部分の裏に裏打ちとして紙が貼られていることが多いです。その紙は新しい壁紙を貼るときの下地になるので、無理に剥がさずそのままにしておいても問題ありません。

壁紙の継ぎ目から、少しずつめくっていくのが上手に剥がすコツです。剥がすうちに、下地部分が剥がれてしまったら、そのままにするよりも思い切って剥がしてしまうほうが後の作業がはかどりやすくなります。

なかなか壁紙が剥がれない場合は、ビニール製の壁紙ならドライヤーや剥がすための薬剤などを使って、キレイに剥がしましょう。紙製の壁紙は、サンドペーパーを使うとキレイに剥がせます。

2.下地処理をする

壁紙を剥がしたら下地の処理をします。キレイに貼るためには、下地をきちんと処理しておかなければなりません。凹凸部分やジョイント部分が気になる場合は下地用のパテで埋めて、なるべく平らになるようにしましょう。

また、亀裂や穴などもなるべくふさいでおくのがキレイに壁紙を貼るコツです。パテなどを使って亀裂や穴を埋めたら、最後はサンドペーパーをかけて平らにしておきましょう。

3.壁紙を貼る

壁紙を貼るときは、両端を5センチずつ大きめにカットして使います。糊がついている壁紙であれば、水をたっぷり塗って糊が戻るまで待ちましょう。

糊が戻ったら端が5センチほどはみ出るように壁に貼り付け、中心から外側に向かって刷毛を使いながら空気を出します。これを繰り返すことで壁紙をきっちり貼ることができるのです。

このときに空気が入ったままになると、剥がれてきてしまうおそれがありますので、この工程を怠らないようにしましょう。

4.継ぎ目を処理する

壁紙を貼り終わったら、壁紙が重なった部分を、印をつけながらカッターナイフで切り取ります。切り取ったあとは、継ぎ目部分をジョイントローラーで押さえながら空気を抜きましょう。

壁紙の貼り替えにかかる費用

壁紙の貼り替え費用は、1平方メートル当たり1,000~1,500円が相場です。壁紙自体の金額もさまざまなので、リーズナブルな壁紙を選べば、1平方メートル当たり800~1,000円程度でできることもあります。

ほかには、ローラーやスポンジ、刷毛やヘラ、定規、カッターナイフ、はさみなどの道具が必要です。たいていは自宅にあるものだけでできますが、ない場合はあらかじめそろえておきましょう。

目次へ

落書きで悩んでいるならおうちの御用聞き家工房へ

壁紙は自分で貼り替えることができますが、慣れていないと難しい作業です。壁紙が曲がってしまったり、継ぎ目部分をうまく合わせることができなかったりと失敗をしてしまうおそれもあります。

一度貼った壁紙を剥がして、再び貼り直すのは骨が折れる作業になるため、自分で貼り替えるよりも、プロに任せるのが安心でしょう。

おうちの御用聞き家工房では、家に関するトラブルであれば、どんな些細なことでも相談を受け付けています。「どうすれば落書きをキレイに落とせる?壁紙を貼り替えた方が良い?」など、ちょっとした相談でもご対応可能です。

お電話を一本いただければ、最短で即日に伺うことができます。壁紙の落書きや貼り替えに関することはぜひ一度おうちの御用聞き家工房にご相談ください。

目次へ

まとめ

今回は、壁紙の落書きの消し方や壁紙を貼り替える方法について紹介しました。壁紙の落書きは、適切に対処すれば落とせるものもありますが、自分で落とすのが難しいものもあります。落とせない場合は壁紙の貼り替えも検討してみましょう。

壁紙の貼り替えは自分でもできますが、キレイに仕上げたいならプロに依頼するのが最も手っ取り早い方法です。おうちの御用聞き家工房なら、お電話一本で最短当日にお伺いすることができます。

おうちに関する些細なトラブルや疑問については、ぜひおうちの御用聞き家工房までご相談ください。