【種類別】お風呂の臭い原因
お風呂の臭いは何が原因で起きているのでしょうか。臭いの種類によって原因が異なります。ここでは、お風呂の臭いの原因や臭いが発生している場所について紹介します。
ドブの下水のような臭い
お風呂の悪臭の中で最も多い臭いは、ドブの下水のような臭いです。非常に不快なあの臭いは、排水溝から発生しています。
排水口の網に髪の毛や石鹸のカスなどのゴミがたまり、そのゴミに雑菌が付着して臭いを発しているケースが多いです。お風呂の排水溝は常に湿っている場所でもあるので、雑菌が付着して繁殖しやすくなっています。
また、お風呂の排水溝にある排水トラップというパーツが壊れたり、水が溜まっていなかったりして、臭いが上まで上がってきているという場合もあります。
排水トラップは、一定量の水を溜めているパーツで、排水溝から害虫や排水管の臭いが上がってくるのを防いでいるため、ここに水が溜まっていないと臭いが上まで来てしまうおそれがあるのです。
さらに、排水管が汚れていると臭いがひどくなることもあります。排水溝は目に見えない場所から臭いが発生していることが多く、「何か臭いがするけどどこからするのかわからない」という状況になりやすいともいえるのです。
もわっとしたこもった臭い
浴室のドアをあけたときにするもわっとこもったような臭いは、壁や床に皮脂や垢が付着して放置されていることが原因で発生します。皮脂や垢が石鹸と混ざって水と一緒に飛び散ることで、壁や床に付着してしまうのです。
水は思ったよりも広範囲に飛び散っているので、気づかない間に壁に飛び散った水から臭いが発生してしまうということもありえます。
生臭い臭い
生臭い臭いがするときは、風呂釜から臭いが発生していることが多いです。追い炊き装置や風呂釜の配管に、水垢や人間の垢が混ざった水が吸い込まれて放置されることで、生臭い臭いが発生します。
お風呂の栓を抜いた後に、風呂釜はきれいに洗うかもしれませんが、追い炊き装置や配管は毎回洗うわけではありません。そのため、汚れが蓄積して臭いの元となっているのです。
カビくさい
掃除してもカビくさい臭いがとれない場合は、換気扇や天井など、頻繁に掃除しない場所が汚れている可能性があります。特に換気扇にカビが生えている場合は、浴室内にカビをまき散らしている可能性があるので早めの対策が必要です。
お風呂の悪臭を解消する方法
絶望的に思えるお風呂の悪臭も、きちんと対策すれば解消できます。どんな方法があるのでしょうか。ここではお風呂の悪臭を解消する方法について紹介します。
排水溝の掃除
ドブの下水のような臭いは排水溝を掃除することで解決します。使い古した歯ブラシとお風呂用の洗剤を使ってこすり洗いをすると良いでしょう。
お風呂掃除用のスポンジもさまざまなものが市販で出ていますが、排水溝のパーツは細かいものが多いので歯ブラシを使うのがベストです。もう使わなくなった歯ブラシなら、排水溝を掃除した後にそのまま捨てることができるので、スポンジを洗う手間も省けます。
床や壁の掃除
床や壁の掃除には、クエン酸と重曹を使います。クエン酸と重曹を水に混ぜたものをスプレー容器に入れ、壁や床にかけて1時間放置しましょう。放置したあとに水で流すだけで簡単にきれいにすることができます。
汚れが目立つ場合はスポンジでこすってもOKです。クエン酸も重曹も手に優しい成分なので、手荒れを気にすることもありません。
風呂釜の掃除
風呂釜は定期的に念入りな掃除をしたほうが良い部分です。浴槽に水を溜め、風呂釜洗浄用の洗剤を入れて追い炊きをしましょう。この時の水温は50度くらいに設定すると汚れが落ちやすくなります。
そのまま2~3時間放置して排水し、また水を溜めて追い炊きをしたあとで、排水してフィルター掃除を行い、最後にしっかり流して完了です。
浴槽の掃除は毎日しているという人も、定期的に風呂釜全体を洗浄するように習慣づけることをおすすめします。
換気扇の掃除
換気扇は、部品を外してひとつひとつ丁寧に洗いましょう。汚れがひどい場合は、洗剤を入れた桶につけ置きしておくと汚れが落ちやすくなります。
換気扇はめったに洗わない場所でもあるため、汚れが溜まっていることに気づきにくいです。定期的にチェックしてこまめに掃除しましょう。
浴室は湿気が多いので、汚れやすい場所です。こまめに掃除できれば良いですが、普段の生活の中でお風呂掃除にばかり時間を割くこともできません。
また、目に見えない部分が汚れてしまっているケースも多いため、自分で完璧にきれいにするのは難しいです。その場合は、一度思い切ってプロにクリーニングを依頼するという方法もあります。
おうちの御用聞き家工房なら、家に関するトラブルであればどんな些細なことでも相談を受け付けています。依頼という形でなくても、ちょっと気になるから見てほしいといった内容でもOKです。
電話一本で最短即日でお伺いすることができるため、今すぐ気になる部分をどうにかしたいという人にもおすすめです。お風呂の悪臭が気になって仕方がないが、原因がわからない!という人は、ぜひおうちの御用聞き家工房にご相談ください。
臭いを発生させない日ごろのケア
お風呂からの悪臭を発生させないためには、日ごろのこまめなケアが必要です。ちょっとしたケアの積み重ねでお風呂の悪臭を防ぐことができます。ここでは、臭いを発生させないための日ごろのケアについて紹介します。
排水溝のゴミは毎日とる
排水溝やヘアキャッチャーにはすぐにゴミが溜まってしまいます。そのため、お風呂を使うたびに排水溝のゴミをとる習慣をつけると良いでしょう。
そもそも汚れを溜めなければ雑菌が付着しにくく、排水溝のゴミはお風呂を使うたびにとることをおすすめします。
浴室全体を流す
浴室を使い終わったら、お湯で浴室全体を流すのも効果的です。壁や床も隙間なくしっかり流すことが大切です。汚れていないように見えても、壁には皮脂が混ざった水が飛び散っているため、全体をしっかり流すことがポイントとなります。
このちょっとした手間が、お風呂の壁や床をきれいに保つコツになるため、家族全員一人一人が意識して流すようにしましょう。
最後に水切りをする
浴室全体をお湯で流したあとは、乾いたタオルや水切りワイパーを使って浴室全体の水を切ることも大切です。お風呂が濡れているということは、それだけ雑菌が繁殖しやすい環境であるということなので、早く乾燥させる工夫が必須となります。
水をしっかり切ることで乾燥も早くなり、温度も湿度も早く下がるのでカビが繁殖しにくくなるのです。お風呂場に水切りワイパーを用意しておきましょう。
まとめ
今回は、お風呂の悪臭の原因と対策、発生させないための日ごろのケアについて紹介しました。お風呂は家の中で最も湿度と温度が高い場所であり、その分カビや雑菌が繁殖しやすいというのが問題点です。
何日かおきにまとめて掃除するよりも、毎日使うたびにちょっとした掃除や対策をすることで、清潔な状態が保たれます。掃除が好きではない人ほど、毎日のケアを大切にすることをおすすめします。