注意!飛びやすい屋根の状態
台風が多い日本では、台風に耐えられる強度を備えた屋根が使われています。しかし、経年劣化やメンテナンス不足などにより、台風に耐えられない状態の屋根も多くあります。
この項目では、飛びやすくなっている屋根の状態について解説します。
棟板金が浮いている
棟板金とは、スレート屋根や金属製の屋根に使われる部材です。棟板金は屋根の一番上に設置されるため、雨風や紫外線の影響を受けやすい部材でもあります。
棟板金が屋根材から浮いてしまうと、台風が来たときに棟板金と屋根材の隙間に強風が入り込み、棟板金が飛ばされてしまう可能性が高くなります。
「棟板金が浮いている」とは、経年劣化や施工不良によって釘が抜けてしまい、棟板金が屋根材から浮いてしまっている状態のことです。
しかし、普段の生活で屋根を上から見下ろすことはほとんどないため、棟板金の浮きが生じてもすぐには発見できないのが現状です。
台風による被害が起きてから、初めて棟板金が浮いていたことに気づくケースが多いです。
屋根材同士の間に隙間がある
棟板金と同様に、屋根材同士の間に隙間が生じていると、そこに強風が入り込んで屋根材が飛ばされやすくなります。
屋根材は隙間なく設置されているため、通常であれば隙間が生じることはありません。しかし、経年劣化やメンテナンス不足などで屋根材が以下のような状態になってしまうと、屋根材同士の間に隙間が生じてしまいます。
・瓦の漆喰の崩れ
・屋根材の脱落、破損
屋根材同士の隙間も、普段の生活ではなかなか気づけない箇所のひとつです。屋根を飛ばないようにするためには、定期的に屋根の状態を確認しておくことが重要といえます。
たとえば、大雨や強風が発生したら、数日後に屋根の状態をチェックしておくなどです。
とはいえ、屋根に上って状態を確認するのは落下の危険をともなうので、専門の業者に見てもらうほうが安全です。
屋根の不具合に早めに気づいて修理することができれば、台風が来たときでも不安なく過ごせるでしょう。
屋根の状態確認ですが、お家の御用聞き家工房でも行っています。台風への備えとして、屋根の状態を安全にチェックしたい方は、家工房までお気軽にご相談ください。
屋根が飛んだら?屋根の対処法
台風への備えを十分に行っていたにもかかわらず、台風の威力が強いために屋根が飛ばされてしまうことも珍しくありません。
もし自宅の屋根が飛ばされてしまったら、どのような対処を行えば良いのでしょうか。
ここでは、屋根が飛ばされてしまった場合の対処法を紹介します。
応急処置として屋根にブルーシートをかける
屋根が飛ばされてしまったときの応急処置として、まずは屋根にブルーシートをかけましょう。屋根にブルーシートをかけることで、被害の拡大と雨漏りを防ぐことができます。
ただし、屋根にブルーシートをかける作業は落下事故を招く恐れがあるため、大変危険な作業です。屋根に上ったことがない方や、高所での作業に慣れていない方は、専門の業者にお願いしましょう。
自分で屋根にブルーシートをかける場合は、安全を十分に確保して作業を行ってください。また、すぐに修理ができない状況にも耐えられるように、ブルーシートは耐久性の高いものを選びましょう。
屋根にかけるブルーシートとしておすすめなのは、#2000(2kg)か#3000(3kg)です。#3000以上のブルーシートなら数ヶ月は耐えることができるといわれています。
ブルーシートの選び方やかけ方は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
屋根を修理するため業者に連絡
屋根が飛んでしまったら、業者に連絡して修理を依頼しましょう。
瓦が数枚飛んでしまったり、屋根材の一部が破損してしまったりしたときは「部分修理」で対応可能です。
「ほんの少しの破損だし、修理しなくてもいいかな…」と考えてしまいがちですが、台風はまたすぐにやってくるかもしれません。大きな被害を未然に防ぐために、早めに修理しておくと安心です。
部分修理は費用も安く、作業日数も1~2日と短期間で完了しますので、ぜひ業者に相談してみてください。
瓦が半分以上吹き飛ばされてしまった場合や、広範囲に渡って屋根材が破損した場合は「全体的な修理」が必要です。
全体的な修理は費用も高額になり、作業日数もかかります。しかし、火災保険が適用される場合がありますので、費用面の負担がなくなる可能性も高いでしょう。
保険の確認
屋根が飛んでしまったときに確認する保険は、以下のふたつがあります。
火災保険
台風によって屋根が破損した場合、加入している「火災保険」によって修理費用が無償になる可能性があります。
ただし、加入している火災保険の内容によって適用条件が異なりますので、まずは保険会社に確認してみてください。
個人賠償責任保険
自宅の屋根が飛んでしまい、隣家の車庫や持ち物を壊してしまったり、通行人にケガをさせてしまったりしたとき、状況によっては損害賠償責任が発生することがあります。
たとえば、屋根に重大な欠陥があるとわかっていたにもかかわらず、修理をせずに放置していたときです。実際に自宅の維持管理に重大な落ち度があると裁判で判断され、損害賠償責任が発生したケースもあります。
このように賠償金の支払いや弁護士費用が発生したとき、その金額を補償してくれるのが「個人賠償責任保険」です。
個人賠償責任保険は、保険料が手ごろで家族全員が保証対象であるため、思わぬトラブルが起きたときも金銭的な心配がなくなります。
ただし、個人賠償責任保険は火災保険や生命保険などにオプションとして付帯しているため、単体での加入はできません。ご自身が加入している保険の中に、個人賠償責任保険がついていないか確認してみてください。
屋根が飛びそうなら予防しておこう!
築年数が古く、屋根のメンテナンスを行っていない場合、台風が近づいてきたら屋根が飛ばないように対策を行いましょう。この項目では、屋根を飛ばさないための予防方法を紹介します。
雨戸やシャッターを閉めておく
強風によって窓が割れないように、雨戸やシャッターを閉めましょう。窓が割れると室内に吹き込んだ強風が屋根を飛ばしてしまう恐れがあります。
実際に、台風で屋根が飛んだ住宅の多くは窓が割れていたという報告もあるため、窓を割らないように防ぐことが重要です。
窓に雨戸やシャッターがない場合は、外側から木の板を打ち付けると良いでしょう。窓にガムテープや養生テープを貼って補強することも効果的です。
物干しさおや植木鉢を室内にしまう
ベランダや庭にある物干しさおや植木鉢は室内にしまいましょう。強風によって飛ばされた物干しさおや植木鉢が屋根材を破損させる恐れがあるからです。
そのほかにも、強風によって飛ばされた自宅の所有物が隣家を傷つけてしまったり、通行人にケガを負わせてしまったりする恐れがあります。物干しさおや植木鉢だけでなく、外に置いてあるものは室内に移動させておきましょう。
台風への備えに不安があるなら家工房に相談しよう!
屋根が飛ばないように備えが必要だとわかっていても、家庭の事情で思うように準備ができない場合もあるのではないでしょうか
もし、台風への備えが十分にできない場合や、事前に屋根を補修してほしい場合は、家工房にお任せください。
家工房の補修サービスなら、屋根の補修だけでなく、家中の不安な箇所を点検して対策を実施します。相談やお見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
家工房へのお問い合わせはこちらから
まとめ
台風による被害を防ぐために、飛びそうな屋根の状態や、屋根が飛んでしまったときの対処法などを紹介してきました。
台風によって屋根が飛んでしまったとき、火災保険によって修理費用が補償されるケースがほとんどですが、実際に屋根が直るまでは不安な気持ちが続きます。
屋根が飛ばないように、定期的なメンテナンスと事前の対策で被害を最小限に防ぎましょう。