大掃除はいつまでに終わらせる?効率的に掃除を進めるポイントも紹介

年末の大掃除は、いつごろまでに終わらせるべきなのでしょうか。忙しさから、ついつい掃除を後回しにしてしまい大晦日に急いで取り掛かるという人も多いでしょう。 今回は、大掃除を始める時期や効率的に掃除を進めるポイントを紹介します。


この記事は約6分で読み終わります。

年末の大掃除はいつから始めていつまでに終わらせるべき?

年末の大掃除を大晦日にまとめて行う人も多いと思います。そもそも年末の大掃除に適した日はあるのでしょうか。ここでは年末の大掃除の開始と終了、避けるべき日について解説します。

年末大掃除は12月13日から開始する

年末大掃除の歴史は江戸時代にまで遡ります。江戸時代のすす払いの日は12月13日でした。その習慣を現在も引き継いでおり、大掃除が年中行事のようになっているのです。

12月13日は縁起が良いとされ、お正月に向けてさまざまな準備を行うには最適な時期だとされています。12月13日に大掃除に取り組むのがベターですが仕事の都合などでなかなか取り掛かれない人も多いでしょう。

そのため実際に大掃除したいと思ったタイミングで始めればOKです。12月の最後の日曜日、年末年始休暇の1日目など、最も取り掛かりやすい時期に始めるようにしましょう。

年末大掃除は12月28日までに終わらせる

年末大掃除は正月飾りを飾る日までの12月28日までに終わらせるのが理想です。しかし実際にはいつ終わらせても問題ありません。大晦日に正月飾りを飾るという人は、大晦日までに終えれば良いでしょう。

また年末まで仕事があり忙しくて大掃除する時間が取れない場合は、日ごろからこまめに掃除しておくのがおすすめです。特に大掃除のときしか掃除しないような場所は、何日かに分けて掃除を済ませておきましょう。

年末大掃除を避けるべき日

年末の大掃除には避けるべき日もあります。江戸時代の習慣では、12月29日と12月31日、1月1日に大掃除をしてはいけないといわれていたそうです。

年末年始は掃除をせずにゆっくり過ごした方が良いという説もあります。現代でも年末年始の休暇は12月29日~という会社も多いです。12月29日~1月1日はゆっくり過ごせるように、それまでに大掃除の計画を立てておくと良いでしょう。

目次へ

大掃除を効率的に進めるポイント

大掃除は限られた時間で効率良く進めなければなりません。なるべく早く掃除を終えてゆっくり過ごすためにも、大掃除を効率良く進めるために役立つポイントを紹介します。

ポイント1.大掃除のスケジュールを立てる

まずは大掃除のスケジュールを立てましょう。行き当たりばったりで掃除を始めると効率が悪くなります。とはいえ、無理して大掃除を詰め込むようなスケジュールも避けましょう。無理のないスケジュールを立てて余裕をもって取り組むことが大切です。

大掃除は普段するような階段や床などは後回しにして、普段掃除しない場所やあまり使っていない場所を優先すると良いでしょう。

ポイント2.チェックリストを作成する

絶対に掃除したい場所を列挙し「ここだけはキレイにしたい場所」をリスト化するのがおすすめです。普段のちょっとした隙間時間でできる掃除は除外しながら、普段あまり掃除しないけど大掃除で絶対にキレイにしておきたい場所を挙げましょう。

チェックリストを作れば掃除の進捗管理もできるので、進み具合を確かめながら作業ができます。うっかり掃除するのを忘れた、やり残してしまったなどの失敗を防止することが可能です。

スケジュールを立てるときに、チェックリストも作成しておきましょう。

ポイント3.掃除する順番を考える

掃除を効率的に終わらせるには掃除の順番を考えることが大切です。大掃除のときは水回りから先に掃除しましょう。水回りの掃除は汚れた水が飛び散る可能性があるので先に済ませて、仕上げに飛び散った汚れを掃除して終わらせましょう。

掃除の順番は上から下に向かうのが鉄則です。ホコリをとったり拭き掃除をしたりする場合は、天井から壁・床の順に汚れを落としましょう。

また、最後にホコリを外に出すために玄関から最も遠い奥の部屋から玄関の入り口に向かって順に掃除するのがおすすめです。そうすると最後に玄関から外にホコリを出すことができます。

目次へ

場所別でキレイに掃除をするコツ

大掃除を効率的に済ませるには、スケジュールやチェックリスト、順番のほかに掃除方法にも工夫が必要です。早く掃除を片付けてゆったりとお正月を迎えるためにも、納得がいく仕上がりになる掃除のコツについて紹介します。詳しくは下記の記事もご参照ください。

「時間がなくても大丈夫!大掃除のコツと時短テクニックを解説」

お風呂を掃除するコツ

浴室の中でも浴槽や床は普段から掃除している人も多いのではないでしょうか。大掃除では浴槽内のゴムパッキンやタイルの隙間など、普段掃除できない細かいところを掃除しましょう。

ゴムパッキンやタイルの隙間のカビは漂白剤でつけ置きすると落とせます。壁のタイルの隙間を掃除するときは、漂白剤を吹きかけてからラップで押さえると密着して液が流れ落ちません。

また、お風呂の椅子や洗面器などの汚れは重曹水に浸しておくと簡単に汚れが落ちるのでおすすめです。重曹水は漂白剤を使用できない部分の掃除に効果的なので、大掃除の際は用意しておくと良いでしょう。

トイレ・洗面所を掃除するコツ

トイレや洗面所は水アカやカビなどが溜まりやすいので、大掃除のときにしっかり掃除しておく必要があります。同じ汚れでも黄ばみには酸性洗剤、黒ずみには中性洗剤が良いです。

洗面所の水アカ汚れは洗剤をかけただけでは落ちにくいので、クエン酸や重曹を使いましょう。環境にも肌にも優しいので手が荒れやすい人にもおすすめです。

トイレや洗面所は材質によっては使用を避けた方が良い洗剤もあるので、取扱説明書などを読んで適切な洗剤を使いましょう。

キッチンを掃除するコツ

キッチンは油汚れや水アカをどのように落とすかがポイントです。コンロや電子レンジ、換気扇など、油が飛び散っているところはたくさんあります。

油汚れにはアルカリ性洗剤がおすすめです。また台所用の洗剤でも油汚れは落ちるので試してみましょう。

シンクや排水溝などのしつこい水アカ汚れには酸性洗剤が向いています。クレンザーやメラミンスポンジでこすると、傷が入ったり光沢が失われたりするので洗剤で汚れを浮かせて落とすようにしましょう。

リビングを掃除するコツ

リビングは家具が多いほど掃除も大変です。特にエアコンなどは普段あまり掃除しないので、大掃除のときにしっかり掃除しておきましょう。

ただしエアコンは外側フィルターまでしか掃除できないので、内側を掃除したい場合はプロに依頼するのがおすすめです。エアコンの内部にはカビやホコリが溜まっているので、定期的にメンテナンスと掃除を依頼しましょう。

また、フローリングを磨くときはフローリング用のお掃除シートや洗剤・ワックスを使用するのがおすすめです。ワックスをかける前は床を磨く必要があるので、しっかり磨いてホコリを取り除くことが大切です。

目次へ

まとめ

年末の大掃除では普段掃除しないところを中心に無理のないスケジュールを立てて取り組むことが大切です。やり残しを防ぐためにも、チェックリストなどを活用しながら大掃除を進めましょう。年末年始が忙しくて大掃除が難しい場合はプロに任せるのが安心です。

おうちの御用聞き家工房」では、おうちに関するどんな些細な悩みでも受け付けています。たとえば、油まみれの換気扇掃除や洗面所の水アカ掃除など面倒なお掃除などもお任せください。電話1本で最短即日にお伺いします。大掃除にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。