お風呂の天井の掃除が必要な理由
お風呂の天井は、直接お湯がかかることもなく、カビが生える要素はないように思います。しかし、すぐにカビが生えてしまうのが実情です。
天井にカビが発生しやすい理由と、掃除しないことによる影響をご紹介します。
お風呂の天井はカビが発生しやすい
お風呂は湯気で湿気がこもりやすく、温度も高いためカビが発生しやすい環境です。家の中で、カビが好む条件が最も揃っているといっても過言ではありません。
しかも、直接水がかかっていなくても湯気による水滴が天井に付着するため、水垢もつくでしょう。
このように、水垢やカビなどで天井は非常に汚れやすくなっています。
放置しているとカビは広がってしまう
カビの菌は上から下に落ち、全体に広がる特徴をもっています。いくら壁や床をキレイに掃除していても、天井から落ちてきたカビにより周囲のカビも増殖してしまうため、天井もキレイに掃除しておかなければなりません。
そもそもお風呂はカビが繁殖しやすい環境なので、天井にひとつでもカビが生えると、あっという間に全体へ広がってしまいます。
カビが生えると健康被害が起きる可能性がある
空気中のカビ胞子を吸い込んでカビ菌が体内に入り込むと、アレルギーやぜんそくなどを引き起こす原因になります。
家族の健康を守るためにも、掃除を怠らないことが大切です。
お風呂の天井の日常的な掃除方法
お風呂の天井はどのように掃除をすれば良いのでしょうか。まだカビが生えていない状態のお風呂の天井について、日常的な掃除に必要なものと、掃除方法について説明します。
必要な道具
・フロアワイパー
天井に洗剤や薬剤を塗るために必要です。スプレータイプや泡タイプの薬剤や洗剤などを直接天井に吹きかけると、天井から液だれして危険なのでフロアワイパーを使って広げましょう。
・アルコール除菌スプレー
天井に塗るための、除菌スプレーを用意します。カビは菌なので、除菌力のあるアルコールスプレーが有用です。消毒用のエタノールや、重曹水などでも代用できます。
・キッチンペーパー
フロアワイパーを使って、アルコール除菌スプレーを広げるために使用します。厚手の物を用意すると、破れにくくおすすめです。
掃除方法
まず、フロアワイパーにキッチンペーパーを取り付け、アルコール除菌スプレーをかけましょう。キッチンペーパーは二重にするか、厚手のものを使うと良いでしょう。
次に、キッチンペーパーを取り付けたフロアワイパーで、天井にアルコール除菌スプレーを塗り付けるように拭けば、掃除は完了です。アルコール除菌スプレーで、カビの除菌ができるので、繁殖を抑えることにもつながります。
この方法で、月に1回は天井を掃除しましょう。広さにもよりますが、フロアワイパーを使うと5分ほどで終わります。すきま時間を活用して行いましょう。
お風呂の天井のカビをしっかり掃除する方法!
お風呂の天井にすでにカビが生えてしまっている場合は、どのように掃除すれば良いのでしょうか。前述のアルコール除菌スプレーでは効果が不十分なので、もっと強力な薬品が必要です。
ここでは、カビが生えているときに、しっかりと掃除する方法を説明します。
必要な道具
・カビ取り用洗剤
カビ取り用の洗剤は、塩素系のものが最も強い効果が期待できます。また、塩素系と比較して効果は弱くなりますが、セスキ炭酸ソーダ水などを使用すれば、体や服についても問題ありません。
・フロアワイパー
日常的なお掃除と同様、洗剤を天井に塗り広げるのに使います。柄が伸びるタイプのものなら、天井が高くても掃除しやすいのでおすすめです。
・ドライシート
液体をしみこませて、フロアワイパーで天井に塗り広げるために使うものです。強い洗剤でフロアワイパーが傷まないように、厚手の物を用意しましょう。
・ゴム手袋
手に洗剤がつくのを防止するため、ゴム手袋を着用して掃除をしてください。
・マスク
洗剤やカビを吸い込まないように、マスクを着用しましょう。
・メガネまたはゴーグル
天井から洗剤が垂れてきた場合、目に入ると大変危険です。メガネかゴーグルで目を守りましょう。
準備として行うこと
まず、掃除に適した服装に着替えましょう。カビ取り用の洗剤は強力なので、服に付着すると色落ちの原因となります。また、洗剤が肌につかないように、長袖長ズボンを着用するなどの工夫も必要です。
さらに、掃除中はしっかり換気をしましょう。カビ取り用の洗剤は、独特のにおいがするため、気分が悪くなる場合があります。しっかり換気をしながら、掃除を進めましょう。
ほかには、足場を用意することが大切です。お風呂の椅子を台の代わりに使用することもありますが、お風呂の椅子は座ることだけを想定されて作られています。台としては強度が弱く、破損やけがにつながるため、脚立など足場を別に用意しましょう。
掃除方法
1.フロアワイパーにドライシートを取り付け、洗剤をつける
あまりたくさんつけすぎると、拭いている最中に液だれしてくる可能性があるので、ドライシート全体にしみこませる程度にしましょう。
2.天井にまんべんなく洗剤を塗り、5~10分ほど放置する
汚れが気になる部分は念入りに塗り込みましょう。頑固な汚れは、直接洗剤をかけて拭き取るとキレイにとれます。
3.シャワーで洗い流す
薬剤が天井に残らないようにシャワーでしっかりと洗い流しましょう。そのときに、飛んでくる水が自分にかからないように注意してください。
4.フロアワイパーにドライシートを取り付け、拭き上げる
洗い流した後の水滴をそのまま放置すると、またカビの温床になってしまいます。ドライシートで最後にしっかり拭き上げ、天井を乾燥させましょう。
カビが簡単に落ちないときの対処法
カビ取り用洗剤を使ってもカビがなかなか落ちないときは、どのようにすれば落とすことができるのでしょうか。その対処法を紹介します。
頑固なカビにはジェルタイプのカビ取り剤を使う
なかなか落ちないカビには、液体洗剤よりもジェルタイプの洗剤がおすすめです。ジェルタイプなら、流れずにその場にとどまってくれるので、液だれする心配もありません。
どうしても落ちないときはプロに依頼する
天井は手が届かず、掃除しづらい場所です。さらに、カビはなかなか落ちにくく、いったん落ちてもすぐに生えてきます。
自分で掃除するのが難しければ、プロに掃除を依頼してみるのもおすすめです。おうちの御用聞き家工房では、おうちの中で起こるさまざまな困りごとを解決しています。
丁寧なヒアリングを行っており、気軽に相談できるので、些細なトラブルでも対応可能です。
地域密着型の店舗で、電話一本で最短即日に伺います。お困りの際はぜひ一度ご相談ください。
まとめ
今回は、お風呂の天井の掃除方法や掃除にあたって注意すべきことなどを紹介しました。お風呂の天井は見えにくいですが、水垢などで汚れています。しかも、カビが生えやすい環境でもあるため、定期的なチェックと掃除が必要です。
すでにカビが生えてしまったら、あきらめずにカビ取り用洗剤などを使って、掃除しましょう。自力でできないほど汚れてしまっている場合は、プロの業者に依頼するのもひとつの方法です。
おうちの御用聞き家工房なら、地域密着型のきめ細かいサービスで、お家に関する些細なトラブルにすぐに対応できます。お風呂のカビ取りをはじめ、お家に関するトラブルの対処法に困ったらぜひ一度ご相談ください。