なんでエアコンが臭い!?原因と臭い取りの方法を

エアコンをつけると、モワっとしたカビ臭さや酸っぱい臭いを感じたことのある方も多いのではないでしょうか。 気温が高い日や体が冷える時期にはエアコンは必須のため、イヤな臭いによる悩みは早急に取り除きたいですよね。そこでこの記事では、エアコンから発生する気になる臭いの原因と、臭いの取り方を解説します。


この記事は約7分で読み終わります。

どうして?エアコンの臭い原因

エアコンは室内の空気を吸い込んで、エアコン内部で冷たくしたり、温かくしたりして、部屋に空気を送っています。このときに、エアコン内部に溜まっていた臭いの原因になる物質を一緒に吹き出すので、イヤな臭いが発生します。

それでは、なぜエアコン内部に臭い物質が溜まるのでしょうか。原因を3つ紹介していきます。

電源を入れた直後に臭うのは“溜まったホコリ”が原因

エアコンが動き出した直後にイヤな臭いがする場合、原因はエアコン内部に溜まったホコリです。エアコンが室内の空気を吸い込む際に、部屋のホコリも一緒に取り込んでしまいます。

電源を入れた直後は、それまでに溜まっていたホコリが一気に吹き出し口から出てくるので、ホコリについたイヤな臭いがするのです。

冷房や除湿モードだけ臭うのは“湿気によるカビ”が原因

冷房や除湿モードを使っているときだけ臭いが気になるのであれば、エアコン内部でカビが繁殖している可能性が高いでしょう。

エアコンで空気を冷やしたり除湿をしたりする際は、室内機にある熱交換器から水分が発生します。水分は、ドレンホースを通って室外へと排出されますが、すべてが空気中で乾くわけではありません。

どうしても水分が水滴として残るため、エアコン内部の湿度が高くなります。そのため、取り込まれたホコリや汚れをエサとしてカビが繁殖し、エアコンを動かすとカビ臭さを感じます。

すっぱい臭いは“ペット”や”人間の汗”が原因

エアコンが空気と一緒に取り込むのはホコリだけではありません。人間の目には見えない、臭い物質も吸い込んでいます。

人間の汗の臭いやペットの臭いは、普段は部屋の中で感じないものです。けれども、さまざまな生活臭の原因物質がエアコンの中に取り込まれると、混ざり合って凝縮します。これらは汗臭く生乾きの雑巾のような臭いとなり、エアコンの風の悪臭の原因になります。

消臭剤、アロマなど、それ自体は良い香りがするものでも、エアコンの中で混じりあうことで、イヤな臭いになってしまいます。

目次へ

エアコンの臭いを取るお手軽な方法

ここからは、エアコンの臭いを取る方法を解説します。根本的な解決法だけでなく、臭いを消すための応急処置も紹介するので、状況に応じて試してください。

フィルターのホコリを除去する

フィルターの掃除はエアコンメーカーもおすすめする臭い対策の基本です。

エアコンは室内機本体の奥までホコリが入らないように、フィルターが設置されています。このフィルターにホコリが溜まっていると、カビも生えやすく臭いの原因になります。

フィルター表面のホコリを取るだけであれば、数分で終わります。まずは室内機のカバーをあげて、掃除機でフィルターのホコリを軽く吸い取りましょう。その後、フィルターを外して、フィルターの表と裏に丁寧に掃除機をかけます。

しっかりとフィルター掃除をするのであれば、ホコリを取った後に水洗いします。フィルターは繊細なので、歯ブラシなどを使って優しく洗います。水で流すときは裏面からかけましょう。

洗った後は、乾かしてからエアコンに戻します。直射日光やドライヤーで乾燥させると、フィルターが変形する可能性があるので、陰干しをしましょう。また乾ききっていないと、カビの原因になるので、しっかり乾かしてから取り付けましょう。

窓を開けて冷房16度で1時間運転する

とりあえず臭いを消したい場合は、応急処置として行う方法もあります。

熱交換をする際に発生する結露の水を利用して、臭いのもとを洗い流す手法が、冷房を最低温度に設定して運転する方法です。

低い温度の空気を作ることで、エアコン内部で発生する水分は多くなります。この水が、内部のカビや汚れと一緒にドレンホースから排出されるのです。

エアコンを運転中は、カビやイヤな臭いが出てくるので、窓は開けておきましょう。また湿度が高いと、エアコン内部で発生した水が室内に垂れるで、エアコンの下に雑巾などを敷いてから運転すると安心です。

ただし、この方法はあくまで応急処置です。臭いがしなくなっても、1〜2週間すると元に戻ることが多いので、長期的に見ると根本的な解決が必要です。

暖房30度で1時間運転する

カビは熱や乾燥に弱いので、エアコン内部を高温かつ乾燥状態にして、カビを死滅させる方法もあります。エアコンは暖房設定にすると、本体内部の温度が高くなり乾燥するので、最高温度の設定で1時間暖房運転をしましょう。

ただし、この方法ですべてのカビを死滅させるのは難しく、臭いが完全にしなくなるわけではありません。こちらも応急処置で、ある程度の効果でかまわない場合に試す方法です。

目次へ

それでも臭いが取れないときは業者に相談

エアコンのフィルター掃除は簡単ですが、エアコン内部までしっかりと掃除をして臭いの原因を取るのは難しいでしょう。エアコン内部は構造が複雑なため、本体の奥やパーツの細かい部分までしっかりと汚れを取るのは大変なためです。

また、フィルターなど目に見える部分も、自分ではきれいにしたつもりでも臭いの原因となる汚れが落ちきれていないこともあります。せっかく掃除をしたのに、イヤな臭いが変わらない、一度消えた臭いがすぐに戻った、という方も多いのではないでしょうか。

臭いが取りきれない、エアコンの分解掃除をする自信がない、という方は、業者に依頼してエアコンクリーニングしてもらうのもひとつの手です。

電球交換など小さなことからリフォームのような大きなものまで、お家に関するトラブルであれば何でも対応している、おうちの御用聞き家工房では、エアコンクリーニングもリーズナブルな価格でうけたまわっています。

作業内容はお客さまとご相談して決定しますので安心ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

目次へ

エアコンの臭いを防止する4つのコツ

エアコンのクリーニングをしてせっかく臭いを取ったのであれば、良い状態を長続きさせたいものです。臭いの発生を予防できる使い方を4つご紹介します。

冷房・除湿の使用後に1時間以上の送風運転

冷房や除湿で運転すると、内部に水分が発生しやすいと先に紹介しました。冷房や除湿でエアコンを使った後、すぐに電源を切ると発生した水分がエアコン内部に溜まったままになり、カビの好む環境になってしまいます。

エアコン内部を乾かすために、冷房・除湿運転後は送風運転を1時間以上してから電源を切ると良いでしょう。

使わない時期も送風運転をする

エアコンは使っていない間でも、部屋の中を舞っているホコリが本体の入り口や内部に入り込みます。また、カビも内部で繁殖しています。

冷房や暖房の必要がなくても、1ヶ月に一度は1時間以上の送風運転をして、エアコン内部の換気をしましょう。送風することで、ホコリが大きな塊になる前に吐き出せます。

また、換気によりエアコン内部が乾燥することで、カビや雑菌の繁殖予防にもなります。

こまめな換気

エアコンに取り込まれる部屋の中の生活臭は、イヤな臭いの原因のひとつです。生活臭が多ければ多いほど、エアコンに取り込まれる臭い物質も多いので、部屋の換気もエアコンの臭い防止になります。

こまめに窓を開けたり換気扇を利用したりして、エアコンが吸い込む臭いのもとを減らしましょう。

定期的な掃除

イヤな臭いがしてくる前にエアコンを定期的に掃除すると、快適にエアコンを使用できます。フィルター掃除は簡単ですので、月に1〜2回程度は掃除をして、ホコリが溜まるのを防ぎましょう。

年に1回は業者に依頼をしてプロの技術で掃除をしてもらうと、自分の手では届かない場所まできれいになり1年中気持ち良く利用できるでしょう。

目次へ

まとめ

エアコンのイヤな臭いは、空気と一緒に吸い込まれたホコリをエサに繁殖したカビや臭い物質が原因です。エアコンのフィルター掃除や内部に溜まったカビを取り除くことで臭いの発生を抑えられます。

自分でできる対処法を試してみても臭いがなくならないのであれば、プロの手を借りてエアコン内部まで徹底的に掃除することをおすすめします。