窓掃除の手順は?外側に手が届かない時の掃除方法を紹介!

窓の掃除をしていると、どうしても外側に手が届かないことがあります。仕方がないと掃除をあきらめてしまう方も多いでしょう。 今回は、窓の外側を掃除する方法や手が届かないときの対処法をご紹介します。少し工夫をすれば窓をキレイなままキープできるので、ぜひご家庭でも試してみてください。


この記事は約6分で読み終わります。

窓の外側を掃除する方法

窓は家のなかで占める面積が大きいため、掃除に手間と時間がかかります。しかし、窓は室内の明り取りの役割もあるので、こまめな掃除でキレイな状態をキープすることが必要です。

窓の内側と外側では、付着する汚れの種類が異なります。室内側のガラスには手垢やホコリが多いのに対して、外側には土や砂、車の排気ガスによる油汚れなどが付着しやすいです。それぞれの汚れに応じた掃除をしましょう。

窓外側の汚れは比較的落としやすいものの、蓄積すると大変です。次の要領にしたがって、しっかり窓ガラスの掃除をしてください。

<準備品>
・バケツ
・窓ガラス用洗剤
・柄の長い窓用ワイパー

■窓外側の掃除の手順
1.バケツにぬるま湯と洗剤を入れ、メーカーの指示どおりに希釈する
2.ワイパーのスポンジ部分を洗剤液に浸す
3.ワイパーを窓の上から下に動かし、汚れをこすり落とす
4.洗剤液を洗い流し、ワイパーのスクイージー部分を上下に動かして窓の水気を切る

洗剤はなくても問題ありませんが、あれば汚れ落ちが良く、ガラスに透明感が出てキレイに仕上がります。スポンジがついていないスクイージータイプのワイパーの場合は、先端にマイクロファイバークロスを巻き付けて擦り洗いに使いましょう。

目次へ

届かない!窓ガラスの外側を掃除する時のポイント!

窓掃除はそれほど難しくはないものの、ベランダのない2階部分の窓は、外側に十分に手が届きません。窓の下に植木や障害物などがあってはしごがかけられず、掃除ができないと悩むご家庭も多いのではないでしょうか。

しかし、手が届かないからといって、掃除をあきらめる必要はありません。ここからは、手が届かない窓の外側を掃除するポイントをみていきましょう。

便利グッズを活用する

手が届かない窓の外側を掃除するときは、便利グッズを積極的に活用してください。

足場となるベランダがない高い場所の窓掃除には、「両面ガラスクリーナー」が便利です。窓ガラスの外側と内側を挟み込むように掃除ができるため、外側もキレイにできます。

ただし、両面ガラスクリーナーは磁力で内側と外側のスポンジを固定していることが多く、窓ガラスの厚みによっては使えません。対応は商品ごとに異なるため、事前にご家庭の窓ガラスのサイズを調べてから購入すると良いでしょう。

2度拭きいらずの窓ガラス専用洗剤を活用するのもひとつの選択です。洗剤を拭き取る手間を減らして、効率良く窓をキレイにしましょう。

くもりの日に掃除する

手が届かず、ストレスがたまる窓を掃除するときは、曇りの日を選ぶことが大切です。

晴れた日はガラスに光が反射して眩しく、汚れを見逃しやすい傾向があります。日差しのせいで窓の乾きも早く、汚れやムラがつきやすいため、曇りの日や日照の弱い朝方、夕方を狙って掃除をしてください。

また、空気が乾燥していると、窓ガラスに汚れがこびりついてなかなか落ちません。湿気があるほうが外側の汚れ落ちが良いため、雨の日も窓掃除におすすめです。

掃除する順番に気を付ける

窓掃除は、正しい順番で行うことが大切です。

窓の外側は、汚れのひどい網戸から掃除をはじめましょう。汚れの再付着や掃除の二度手間を防いで、ストレスなくスピーディーに窓をキレイにできます。

窓ガラスは最初に外側を、その後に内側を掃除するのが正解です。サッシにたまった土や砂などの汚れは、濡れると塊になって落としにくいため、窓ガラスを水拭きする前に取り除いてください。

年に2回は掃除する

窓の外側は、年に2回を目安に掃除すると良いでしょう。手が届かない窓をキレイにするのは手間がかかるため、回数を最低限にして効率をあげる必要があります。

外側の窓ガラスを掃除する時期は、黄砂による汚れが落ちつく6~7月と冬の手前、秋口がおすすめです。

冬の寒い時期は寒暖差が大きく、窓ガラスに結露によるカビが発生しやすい傾向があります。大掃除ではカビを重点的に取り除いて、すっきり気持ち良く新年を迎えましょう。

無理のない範囲でキレイにする

完璧を追求せずに、無理のない範囲で掃除をすることも大切です。高所作業中に無理に窓に手を伸ばし、バランスが崩れると大変危険なため、神経質に考えずに、できる部分だけ掃除をしてください。

ワイパーを使えば届く範囲でも、柄が長くなるほど重くなり、扱いにくくなります。長時間の作業は負担が大きいため、1度にすべての窓を掃除するのではなく、日を変えて作業することも検討しましょう。

汚れが付かないように予防する

窓ガラスの外側を掃除するときに、今後汚れがつかないように予防処理をしておきましょう。面倒な掃除の頻度を減らせるので、おすすめです。

掃除の最後に、市販のガラスコーティング剤を塗布すれば、キレイな状態が長持ちします。ワイパーのスポンジ部分に薄めた柔軟剤を含ませて仕上げ拭きをするのも良いです。柔軟剤の効果で静電気が起きにくくなり、ガラス面へのホコリの吸着を防げるでしょう。

目次へ

どうしても手が届かない場合の対処法

吹き抜けの明かり取りや高所の窓など、どうしても外側に手が届かない場所もありますよね。汚れが付着して、家のなかが暗いと感じたら、次のように特別な手段や道具の使用も検討してください。

高圧洗浄機でキレイにする

手が届かない窓の外側掃除には、高圧洗浄機が役に立ちます。圧をかけて水を噴出させるため、高い場所や遠くの窓でも掃除ができて便利です。水が汚れを吹き飛ばすので、網戸も窓もキレイに仕上がるでしょう。

ただし、機械音や水の音が大きいものを住宅街で使うときは、近隣に迷惑をかけないよう、作業時間を慎重に選んでください。

また、水圧が強すぎると、窓や建材を劣化させるリスクもあります。水圧が調整できるものを選んで、安全に作業しましょう。

窓用のロボット掃除機を使う

窓用のロボット掃除機を使うのもおすすめです。価格は高いものの、スイッチひとつでロボットに任せることができ、手軽に手が届かない窓の外側をキレイにできます。

窓用のロボット掃除機は強力な磁力で窓ガラスを挟み、電動で掃除をするのが特徴ですが、頑固な汚れは落としにくい傾向があります。機種によっては使えるガラスの厚さや種類が限定されるため、事前に確認してから選んでください。

プロに依頼する

手が届かず、自分で窓掃除が難しい場合は、プロに依頼するのも選択肢のひとつです。

とくに高齢世帯では、足下が不安定な高所での作業はさまざまなリスクをともないます。無理をせず、ハウスメンテナンスの専門業者に依頼をしましょう。

おうちの御用聞き家工房は、電話1本でスピーディーに対応いたします。全国に店舗があり、最短即日対応が可能なので、急いで窓を掃除したいときにもおすすめです。

おうちの御用聞き家工房は地元密着型の企業で、窓拭きをはじめとするハウスクリーニングのお悩みから水回りのリフォーム、大規模な内装工事まで、幅広く対応いたします。丁寧なヒアリングで電球1本の交換から可能なため、お家のトラブルでお困りならお気軽にご相談ください。

目次へ

まとめ

窓は、家のなかに光を届ける役割を担っており、いつもキレイにしておきたい場所です。高い場所の窓は外側まで手が届かないため、ちょっとした一工夫で、ストレスなくスピーディーに掃除を終わらせましょう。

ハウスクリーニングのプロも活用して、窓をキレイな状態でキープしてください。