洗面所の床を張り替えるタイミングの目安
洗面所の床を張り替えるタイミングを床面などの状態から見極めるのは素人では非常に困難です。そのため、床を張り替えるタイミングは床の耐用年数を基準に考えます。
一般的に床材の耐用年数は10〜15年です。床材の交換時期は新設から10〜15年の時期を意識すると良いです。
一方で、床の状態によっては耐用年数に満たない場合でも交換した方が良いケースも少なくありません。例えば「傷がひどい」「カビが広がっている」「柔らかい部分がある」など劣化・損傷が激しい場合、日常生活に支障をきたすおそれがあります。
耐用年数に満たない場合でも、前述のようなトラブルが確認できたら、交換を検討する必要があります。とくに洗面所は張り替えの必要がある床を放置すると、水分によって床材の下にある下地や土台まで痛めかねません。劣化による悪影響を最小限に抑えるために、先延ばしにせず洗面所の床の張り替えを検討しましょう。
洗面所床の張り替え5パターン
洗面所に限らず、床の張り替え方法にはいくつかのパターンがあり、床の状況や予算に応じて選択が可能です。それぞれの特徴を紹介していきます。
新規張り
既存の床をはがして、新しい床材を張る方法です。床が一新されるだけでなく、下地の状態を確認できるので、耐久性をチェックすることができます。一方で、廃材の処分に費用がかかり、工期も長くなることがあるので覚えておきましょう。
重ね張り
既存の床の上に、新しい床材を重ね張りします。工期が短く、廃材も出ないので追加費用はほとんどありません。
一方で、重ね張りをした分だけ床が厚くなり、ドアと干渉する恐れがあります。業者によっては、重ね張りが選択できないことがあります。
下地工事の有無
下地の構造は、床材の下に土台があって、床を支える柱があり、その上に木材が組まれ、合板が敷かれているのが一般的です。これらをまとめて下地と呼んでいます。
洗面所は湿気が多く、こぼれた水滴が床下まで染み込みやすいため、長年使っていると下地に何らかの問題が発生しているかもしれません。例えば、シロアリが繁殖していたり、腐食していたりするなどです。
費用はかかりますが、問題を発見した時点で修理しておかないと劣化が進んで床が沈んだり、崩落したりする恐れがあります。
腐食している個所が一部分だけなら、取り除いて新しい建材をはめ込む修理をすることで予算も工期もそれほどかかりません。しかし、シロアリの被害や腐食の範囲が広ければ、下地を全部取り替えるなど大がかりな工事になります。
全面的な補修
床材の劣化具合にかかわらず、洗面所の床を全面的に補修する方も少なくありません。全面を張り替えると、床のデザインに統一感が出て、キレイになるだけでなく床の強度が上がります。
工期が伸びるだけでなく費用も高額になるので、洗面台も含めて洗面所全体をリフォームするときに全面補修する方が多いです。
部分的な補修
全面的な補修に比べると、工期が短くて費用も抑えられます。ただ、既存の床と同じデザインの床材がない場合がほとんどです。インテリアにこだわりがある方は補修を依頼する前に確認しておきましょう。
洗面所の床の選び方
洗面所の床を選ぶ基準をしっかり把握しておくことが大切です。ここでは耐久性・強度やデザインといった基準からみた洗面所床の選び方を紹介します。
耐久性や強度で選ぶ
洗面所の床材には耐久性や強度が求められます。洗面所は水を頻繁に使用する場所のため、床面が濡れることが多く、水に強い素材でないと劣化の原因になるからです。耐久性や強度だけでなく、素材の滑りにくさや手入れのしやすさなど、日頃の使いやすさにも考慮して選ぶことをおすすめします。
また、洗面所は風呂場の脱衣室に設置されているケースが多く、水分が飛んだり湿気がこもったりするため水に強い素材の床材が適しています。
洗面所の床材の価格帯は機能性やデザインによって幅広くなっています。価格だけで選んでしまうと、耐久性に影響が出ることも珍しくありません。床材は長期間使用しても問題がない耐久性や強度のある床材を選ぶことが大切です。
デザインで選ぶ
洗面所は毎日使用するためよく目にする場所です。そのため、気に入ったデザインを選ぶことも重要です。床材の種類は同じ特徴を持つ素材でもさまざまなデザインがあります。選ぶときは洗面台を設置している部屋の雰囲気や家のイメージにあったデザインを意識してみてください。
また、床材にはクッションフロア・フロアタイル・フローリングなどがあります。材質によって選べる種類が異なります。例えば、クッションフロアなら選べるデザインの種類が豊富なことから、好みのデザインや部屋の雰囲気に合ったデザインが見つかる可能性が高いといえます。
洗面所床の張り替え費用
続いて、洗面所の床を張り替えるときにかかる費用を見てみましょう。
張り替えパターン別費用
まずは、パターン別による費用です。いずれも、洗面所の標準的な広さである3帖(約5.5㎡)あたりの費用となります。
張り替えパターン | 費用 | 日数 |
新規張り(下地工事無し) | 4~6万円 | 1~2日 |
新規張り(下地工事有り) | 5~12万円 | 2~4日 |
重ね張り | 3~4万円 | 1日 |
張り替え費用の内訳
床の張り替えには、床材の代金や施工費のほかに付帯費用も必要です。諸経費としてまとめて請求される場合もあれば、以下のように分けられている場合もあります。
・養生費…床以外の壁や洗面台を保護する養生の費用です。1㎡あたりの単価は500円くらいで、標準的な広さの洗面所であれば、約2,000~3,000円になります。
・はがした床材の処分費用…床材の種類や地域によってことなりますが、相場は1㎡あたり約1,000円です。新規張りの際に発生します。
・巾木交換…巾木(はばき)とは、壁と床の境目に取り付けて、隙間を隠したり、クロスが傷むのを防いだりするものです。
新規張りや重ね張りは、床を外さないと作業できないので、交換となります。天然木やMDF(中密度繊維板)、ビニールなどの素材があり、一人暮らし用の洗面所の大きさであれば、約5,000円からです。
・清掃費…張り替えが終わった後の清掃費用で、養生費やはがした床材の処分費用に含まれている場合もあります。これらとは別に単独で請求されたときの目安は約3,000円です。
・資材運搬にかかる費用…床材や工具類の運搬費用として、約5,000円かかります。張り替えパターンにもよりますが、これらを合計すると約10,000~20,000円が追加されるでしょう。
床材の種類と費用
一方、床材の種類は主に以下の3つです。それぞれの特徴や費用の目安を見てみましょう。
クッションフロア
塩化ビニル製の床材であり、クッション性があります。表面には木目やタイルなど、さまざまなテクスチャーが印刷されていることが特徴です。また、床材の表面に凹凸があることから質感は木に近いです。
耐水性や撥水性に優れているので、湿気が多くて汚れやすい洗面所の床材に適しています。1㎡あたりの費用は1,000~4,000円くらいです。
タイル(フロアタイル)
クッションフロアと同じく塩化ビニル製の床材ですが、クッションフロアよりも厚みがあり、テクスチャーの再現性も優れています。耐水性や撥水性に加えて、耐久性もあるのが強みです。一方で、滑りやすく冬場は冷たく感じやすいです。
市販で売られているクッションフロアと違って、一枚ずつ手張りしなければいけないため、施工費は高くなります。1㎡あたりの費用は、4,000~8,000円くらいです。
フローリング
木製の床材であり、木の風合いや質感を楽しめるのが魅力です。無垢フローリングと、複数の板を張り合わせた複合フローリングがありますが、洗面所には耐水性が付加されている複合フローリングがおすすめです。
1㎡あたりの費用は、3,000~12,000円くらいと、フローリングは高額になりやすいです。
フロアタイルと同様、一枚ずつ手張りするため、施工費は高めになります。
洗面所床の張り替えで費用を抑える方法
洗面所の床を張り替えるだけなら、洗面台を含めて全体的なリフォームを施すよりも安価に済ませられますが、施工内容によっては高額になるかもしれません。予算の都合で費用を抑えたいときのコツを紹介します。
床材を賢く選ぶ
先述のとおり、安価な床材を選ぶと、張り替えにかかる費用を抑えられるでしょう。特にクッションフロアは施工費も安めなので、おすすめです。手入れも簡単なので、洗面所に適しているといえるでしょう。
一方で、デザインを重視するなら再現性の高いフロアタイルや、本物の木材を使っているフローリングがおすすめです。クッションフロアに比べると施工費が高い傾向にありますが、一部では安価な床材も存在します。そのような床材を見つけることができれば、総費用を抑えられるでしょう。
予算も大事ですが、それぞれの特徴を見極めて、できるだけ目的に合った床材を選びたいものです。
洗面所の床の張り替えを行うタイミングを見逃さない
洗面所の床の張り替えは、タイミングも重要です。あまりにも短い間隔で張り替えるのはコストがかさみますし、長く間隔を空けるのもリスクがあります。
そもそも、洗面所は湿気が多く、水もこぼれやすいため、床が傷みやすい環境です。水濡れによるカビや下地の腐食は徐々に広がるため、軽度のうちに補修しなければいけません。放置すると補修の範囲が広がり、費用が高額になる恐れがあります。
適切なタイミングで床の張り替えを行えば、カビや下地の腐食に気づきやすく、早急に対処できるでしょう。
洗面所床の張り替えを行う際の注意点
洗面所の床を張り替えるときにかかる費用は、業者によって異なります。ひとつの業者だけに依頼すると、相場がわからずに高額な費用を支払うこともあります。そのため、複数の業者に見積もりを依頼して、比較してみましょう。
見積もりを依頼すると、業者と接触する機会が多くなります。その際に注意したいのは、2点を紹介していきます。
見積りの際に工事内容を確認する
見積書には、何にどれくらいの費用がかかるか記載されています。一般的には床材の費用や施工費、人件費などです。
それ以外の費用は、個別に記載するところもあれば、まとめて「諸経費」として記載される場合もあります。
あまりにも、相場やほかの業者の見積もりとかけ離れているなら、なぜその金額になるのか確認しましょう。工事の内容については、一緒に提出される仕様書に記載されていることがほとんどです。
質問に対して明確に答えられなかったり、曖昧にしたりする業者は、後々トラブルになる恐れがあります。
また、新規張りを考えているときは、既存の床材をはがしたときに、下地の補強が必要になるかもしれません。これらの対応についても、事前に確認しておきましょう。断りもなく工事を行い、後で追加費用を請求する業者も少なくないからです。
信頼できる業者を選ぶ
一口に「リフォーム業者」といっても、すべてが洗面所の床の張り替えに精通しているわけではありません。特定のリフォームのみを扱っている業者も、意外と多く存在します。そのため、洗面所の床の張り替え実績が豊富な業者に依頼するのがおすすめです。
洗面所の床の張り替えは、おうちの御用聞き家工房にお任せください。電話一本いただければ最短即日でお伺いできる場合もあり、地域密着型のため安心してご利用いただけます。
リフォームにあたっては、必ず専門知識を有するスタッフが現地調査を行い、項目ごとに丁寧に記載した見積書をご提示いたします。そのため「これは何の費用なのか」と疑問を抱いたまま料金を支払うという心配がございません。
洗面所まるごとリフォームやその他のハウスメンテナンスにも対応できるため、ぜひお悩みをお聞かせください。料金面・デザイン・使い勝手などご要望をしっかりとお伺いした上で最適なプランをご提案いたします。
まとめ
洗面所の床は使用頻度が高く、水濡れしやすいため、気づいたときには意外と傷んでいるものです。放置すると、下地にカビや腐食が生じて大きなトラブルになるおそれもあります。そのため、傷みや異常に気づいたときは、早急に床の張り替えを検討するのがおすすめです。