【費用】外壁のコーキングを補修する場合の相場を紹介!安く抑える方法とは

自宅の外壁にコーキングのひび割れが起きているのを見ると、直したい気持ちはあっても実際いくらかかるのだろうと、費用を気にするあまりなかなか補修に踏み出せないという方もいるのではないでしょうか。 「そもそも外壁コーキングの補修費用って一体どれぐらいなの?」 「新築からどれぐらいのタイミングで補修を考えたら良いの?」 「そもそもどこに頼めば良いの?」 このような外壁コーキングの補修に関する疑問にお答えしています。


この記事は約6分で読み終わります。

外壁のコーキング費用

外壁材として使用する目地(部材間の隙間・継ぎ目の部分)に充填するゴムを『コーキング』または『シーリング』といいます。

異なる呼び名ではありますが、どちらも同じ意味です。

コーキングは外壁材の目地を埋めるためだけでなく、雨漏りや外壁材の劣化を予防し、地震による外壁材のひび割れやずれから守る役割があります。

外壁のコーキング補修には『打ち替え』と『打ち増し』のふたつ方法があります。

補修方法が変わることで、費用にも違いがあります。

打ち替えの単価「約700~1,200円/m」

打ち替えは既存のコーキングをすべて剥がして、新しくコーキングを充填する工法です。

費用は約700~1,200円/mと、後に紹介する打ち増しの費用よりも若干高めになっています。
新しくコーキングが充填されることから建物の耐久度が高くなるなど、打ち増しにはないメリットがあります。

たとえば200mの施工を行った場合には、700~1,200円×200mの計算となり、140,000~240,000円の費用がかかります。

打ち増しの単価「約500~1,000円/m」

一方、打ち増しは既存の箇所に必要な部分だけコーキングを充填する工法になります。

施工費用は約500~1,000円/mで、打ち替えと比較すると比較的安価な費用相場になっています。作業の手間も少なく、コーキング材の使用量も必要分のみに抑えることができることが要因として挙げられます。

打ち増しで200mの施工を行った場合には、500~1,000円×200mの計算ですので、100,000~200,000円の費用となります。

ただし、状態の良くない古いコーキングに充填してしまうと、その部分だけ剥がれてしまうおそれがあり、その場合は改めてメンテナンスが必要になります。

目次へ

外壁のコーキング費用を安く抑える方法

安く抑えることができる打ち増しの費用でも、まだ高いと感じる方もいるかと思います。
少しでも費用を抑えるために、自力で外壁のコーキングを補修して安く済ませたい方もいるのではないでしょうか。

そんな方のために、コーキング費用を抑える方法や業者に依頼した場合との差額についてみていきます。

技術があればDIYでコーキングできる

DIYでコーキングする場合には、作業費や古くなったコーキングの撤去費用がかからないため、材料費のみとなります。材料はネット通販やホームセンターで購入が可能です。

外壁のコーキング補修を行う場合に必要となる道具は以下の通りです。

・コーキング材(隙間や継ぎ目を埋める材料)
・コーキングガン(コーキングを注入する際に使用します)
・プライマー(密着性を高めるための下地調整剤)
・ボンドブレーカー(3面接着を防ぐための絶縁テープ)
・マスキングテープ(外壁への付着を防ぎます)
・ヘラ(コーキング充填後の成形に使用します)
・スピンカッターやラジオペンチ(古いコーキングを外します)

材料や道具の値段にもよりますが、200mの施工を行った際にかかる費用の概算は104,000~198,000円程度みておくと良いでしょう。

特にコーキング材は「シリコン系」「変成シリコン系」「ウレタン系」「アクリル系」「ポリウレタン系」といった5種類に分かれており、耐久性・防止性・柔軟性などそれぞれに違いがあるため、どれを選ぶかによって費用が大きく変わります。

ある程度DIYに慣れている方でも、新しくコーキングを充填する作業は意外に難しく、失敗すると外壁内部の劣化や断熱材の腐食、あるいは作業中に誤って落下するなどといったリスクがともないます。

DIY未経験の方は、よく考えて判断してください。

劣化部分に合わせたコーキングをする

業者によっては、ドアや窓など、サッシ回りなどの補修を打ち増し工法で行う場合があります。

打ち替え工法で補修をすると、コーキングの奥にある防水紙を切ってしまい、雨漏りとなる可能性があるからです。

先述のとおり、打ち増しは打ち替えに比べて作業工程が少ないので、補修費用を抑えられます。

サッシ回りのコーキング補修を行う場合には、打ち増し工法をあらかじめ知っておくと、業者にも相談しやすくなります。

そのためにも現状の劣化状況を自分でしっかりと把握しておく必要があります。

目次へ

劣化状況を確認して『コーキングの寿命』を知る!

DIYでコーキング補修するのか、あるいは業者へ依頼するのかを決めるのも重要ですが、一番大切なのは、事前にコーキングの寿命(耐用年数)を知ることです。
今のコーキングがどれくらい経年しているのかを把握できていれば、補修時期の判断がしやすくなります。

また、劣化状況を確認できるようになると、どれぐらいの費用が必要になるか、ある程度予想することが可能になります。

ここではコーキングの寿命と、劣化状況による補修時期の判断材料を紹介します。

1.「ひび割れ」はコーキングの寿命

コーキングの表面に線が入っているとひび割れの可能性が高いです。地震による建物の揺れに追従できずにできた場合もあります。

そのまま放置しておくと、破断と呼ばれる大きな傷へと発展し、早急な補修に迫られるおそれがあるため、2~3年以内の補修がおすすめ。

ひび割れの状況にもよりますが、打ち替えで補修を依頼するケースも多いようです。

2.「欠け」はコーキングの寿命

コーキングの表面が欠けている状態を表します。放置するとやがてひび割れとなり、外壁の劣化や防水機能の低下につながるおそれがあるため、早めの補修が必要になります。

3.「剥がれ」はコーキングの寿命

コーキングの表面だけではなく、下地が剝がれてしまっている状況を指します。こちらも外壁の防水機能が低下しているため、早期の補修が必要です。

2.「肉やせ」はコーキングの寿命

コーキングが表面から溶け出ている状態をいいます。経年と共にコーキングの表面が収縮し、コーキングの密着性を高めるプライマーが弱くなってくると肉やせになりやすくなります。

放置しておくと、コーキングの伸縮性や弾力性といった機能がさらに劣化していくためかなり危険です。

早急の補修が必要ですので、家を建ててから5年以上経っている方であれば、一度確認してみてください。

目次へ

外壁のコーキング補修はどの業者に依頼するべき?

すぐに外壁のコーキングを補修したい方であれば、リフォーム会社や外壁専門業者に依頼されることをおすすめします。何社か相見積もりを行ってみても良いでしょう。

劣化状況を確認してから費用を見積もりたい方はおうちの御用聞き家工房」にご連絡いただければ最短最速でご自宅の状況を確認します。

状況確認後に補修依頼を受けた場合には、そのままコーキング補修を行うことがあります。

「トラブルなのかわからないけど、ちょっと見てくれない?」といった内容でもOKです。

ぜひ「おうちの御用聞き家工房」に何でもお気軽にお問合せください。

目次へ

まとめ

ご自分でコーキングを補修する場合、素人には難しい専門知識を要する作業も多く、体力や神経をかなり使うことになります。

家を長持ちさせたいのなら、多少費用がかかっても専門業者に依頼することを検討してみるのがおすすめです。